本サイトにはPR・広告(アフィリエイトリンク)が含まれています。予めご了承ください。 温泉もあるサウナ

【サウナ】黙浴・黙休憩で超快適 『ゆいる』はサウナもサ飯も全部ハイレベル!【川崎】

2023年8月6日

それではお風呂やサ飯の紹介をしたいと思います。このページでは主に以下の内容に焦点を当てます。

地下1200mから汲み上げた天然温泉「熱の湯」 非加熱源泉を掛け流しで提供

井水を活用した「琥珀不感強炭酸泉」も素晴らしい たまーに大量の生フルーツを投入

レストランのサ飯めっちゃ美味しい!

ワーキングスペースもある(テレワークには若干不向き)

休憩所はとても落ち着いた空間。漫画もあり

それではいってみましょう!

【お風呂】川崎区初の1200m大深度掘削に挑戦し掘り当てた天然温泉

出典:スーパー銭湯全国検索

ゆいるは温泉もハイクオリティ。

温泉は地下1200mから湧出しており、泉質は含よう素ーナトリウムー塩化物強塩温泉 (高張性・弱アルカリ性・温泉)で非常に成分の濃い天然温泉。

温泉法によると、温泉の定義として含有量1kgのうち溶存物質1000㎎以上含まれていれば「温泉」とされるのですが、朝日湯源泉は25800㎎という非常に濃い温泉成分を有しています。

さらに温泉1Lあたり10g以上温泉成分が含まれていれば「高張性泉」とされますが、朝日湯源泉は25.8g含まれているので身体への温泉成分の浸透圧は非常に高いと言えます。

源泉は海水が長い年月経て貯留された「化石海水」とされ、保温保湿効果が高く湯冷めしにくいことから「熱の湯」とも言われており、その他にも冷え性・筋肉痛・神経痛・疲労回復など様々な効果が期待されています。

お風呂は全部で3つ。すべて内風呂で露天風呂はありません。

設備面や維持の観点から非常に手間と費用の掛かる温泉ですが、「ゆいる最大のこだわり」として利用者に愛されています。

天然温泉は「熱の湯」 非加熱源泉でさらに源泉掛け流し!

出典:朝日湯源泉 ゆいる

天然温泉は2つのお風呂があり、「熱めの湯」と「ぬるめの湯」が用意されています。

熱めの湯は約41度で3名が快適に利用できる広さ。ぬるめの湯が約39度で8名前後が快適に利用できる広さです。

濃い成分が沈殿しており足を滑らせやすい点は要注意。

湯口から注がれる温泉は源泉かけ流しです。

入浴後はいつまでも身体がポカポカと温まります。「熱の湯」は伊達じゃないですね。気持ちいいです。

こだわりの高濃度炭酸泉「琥珀不感強炭酸泉」は炭酸濃度1500ppm以上

ゆいる 琥珀不感強炭酸泉

「琥珀不感強炭酸泉」は温泉成分の井水×高濃度炭酸ガス

出典:朝日湯源泉 ゆいる

温泉成分が含まれている井水に炭酸ガスを溶け込ませた「琥珀不感強炭酸泉」が素晴らしい。

炭酸泉とはお湯1Lあたりに炭酸ガスが250ppm以上溶けたものと定義されていますが、ゆいるの(人口)炭酸泉は炭酸濃度1500ppm以上の高濃度炭酸泉。

炭酸泉に浸かるとすぐに体中に炭酸ガスが付着し、その間にも血管に炭酸分子が浸透。

血管が内部に侵入した異物を排除しようと作用し身体への負担をかけることなく血行を良くすることができるのです。

温度は約30度。他施設の炭酸泉と比較するとぬるめですね。4~5名程度が快適に利用できる広さ。

水風呂や外気浴の後のクールダウンや温泉の後の温冷交代浴にどうぞ。

かなり人気のお風呂で、「サウナイキタイ」においてもこのお風呂目当てで来られる方のレビューが見受けられます。

たまーに大量の生フルーツなどを投入するイベントが実施されています。

X(旧Twitter)でも告知してくれます。

セルフウィスキング用のヴィヒタを設置 リラックス効果を高める

シャワーブースの近くにセルフウィスキング用のヴィヒタ(ウィスク)が置かれています。

ヴィヒタとはサウナ室で使用する白樺の若葉を束ねたもの。

セルフウィスキングなので、自分で身体にヴィヒタを当ててマッサージ。

血行促進・抗菌作用・リラックス効果が得られると言われています。

サウナ室への持ち込みやセルフロウリュ使用は禁止です。

【サ飯】レストランも満足度めちゃ高し!

出典:朝日湯源泉 ゆいる/筆者撮影

『ゆいる』の凄さはサウナ・温泉だけではありません。レストランも素晴らしいのです。

レストランだけ利用できる「レストラン入館プラン」

「今日はゆいるで食事だけ楽しみたい!」そんな声に応えるプランを用意してくれています。

レストラン入館(2時間制):550円

2階・3階の利用不可

公式サイトのキャンペーン情報を見ると、レストラン入館料金が無料になるクーポンが配布されていることがあります。

一度チェックしてみる価値はあるでしょう。

満足度高し! サウナーのためのメニューだとしか思えない

1日中過ごす…ということで昼も夜もゆいるのレストランで食事をしました(笑)

筆者撮影

ゆいるの食事は本当に美味しいです(ちょっとお高めですが…)。

個人的にはこのお味噌汁…赤味噌の風味がしっかりと利いていてサウナ後との相性がバッチリなんですよねー。

筆者撮影

しっかりとした食感があるプリンは濃厚なのにさっぱり&ちょっとした苦みがアクセントになっているカラメルソールとの相性が抜群!

こんな美味しいプリン食ったことねぇ!

コーヒーはおかわり自由のセルフサービスですが節度は守りましょう。

レストランのメニュー一覧

レストラン営業時間

営業時間の設定はパターンが多いのでよく確認してください。

平日(金曜除く)

12時~22時

ラストオーダー:お食事21時/ドリンク21時

金曜日

12時~22時30分

ラストオーダー:お食事21時30分/ドリンク22時

土曜/祝前日

11時~22時30分

ラストオーダー:お食事21時30分/ドリンク22時

日曜/祝日

11時~22時

ラストオーダー:お食事21時/ドリンク21時

ゆいる レストラン

【コワーキングスペース】周囲の環境音でテレワークには若干不向きか

私が重要視しているサウナでのコワーキングスペースもバッチリ用意されています。コワーキングスペースは1階レストランのすぐ横です。

もちろんサ飯を注文しながらの作業も可能です。

コワーキングスペースでの作業イメージ

筆者撮影

私はカウンターで数時間作業をさせてもらうことがありますが、意外と周囲の環境音などは気にならず集中して作業を行えます。

しかしそれでも人の往来はあるのでテレワークには若干不向きでしょう。私のようなブログ作業などが最適な利用方法だと思います。

もちろんコンセントは全席に完備されています。

Wi-Fi速度は十分なスペックが提供されている

筆者による測定結果(コワーキングスペースで測定)

Wi-Fi速度は十分ですね。

周囲からの環境音を思うとテレワークは不向きかもしれませんが、イヤホンをして動画鑑賞をしたり、私のようにブログ作業などを行う分には申し分ありません。

コワーキングスペースで活用しているガジェットアイテムの紹介

筆者撮影

参考までに私がコワーキングスペースで使用しているガジェット類をご紹介します。

これらがあれば充電に困ることはないというアイテムです。

サウナと何が関係あるの?と思われるかもしれませんが、休憩中や作業中の充電はいろいろと重宝します。

【CIO】Novaport DUOII 67W

非常にコンパクトなUSB充電器。

Type-Cが2ポートで同時充電時は最高65W出力。単一充電は最高67W出力。

デバイスに応じて最適な電力を自動で振り分けてくれます。

AnkerAnker Nano II 65W

1つはバッグに忍ばせおきたいもはや定番のUSB充電器。

程よい重さと手に馴染む質感はさすがの造り。

【CIO】スパイラルケーブル CtoC (Type-C/USB-C) 最大240W出力に対応

全体がマグネットになっている面白いケーブル。バンド要らずで綺麗に収納できます。

USB PD(USB Power Delivery)で最大240W出力に対応。

100W出力を超える高出力充電器とセットにどうぞ。

AnkerPowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル 最大100W出力に対応

シリコン素材の絡みにくいケーブル。結束バンド付きなのでコンパクトにまとめられます。

USB PD(USB Power Delivery)で最大100W出力に対応。

下でご紹介しているコンパクトポーチとの相性も抜群です。

KU XIUQi2認証済み ワイヤレス3in1充電器

最近購入した外出用の3in1ワイヤレス充電器。

iPhone・Apple Watch・AirPodsを同時充電できます。

KU XIU」はオーストラリアのシドニーに拠点を置くメーカー。

「X40Q」はQi2認証済み。iPhoneやAndroidスマホを15W出力のワイヤレス充電が可能です。

素材はアルミ合金製でしっかりとした造り。

スタンドにもなるので手元が解放されたり、作業効率もアップしています。

Ankerコンパクトポーチ ピカチュウモデル

上記でご紹介したアイテムをすべて収納して持ち歩いています。

ピカチュウモデルがお気に入り(笑)

〚CIO〛NovaPort TRIOⅡ 140W

もし、ノートPCやiPhone・スマホ等を1つのコンセントで同時充電したいのであればこちらを検討してみてください。

USB-C単ポート最大出力140Wを実現しています。

もちろんCIO製品なので、端末に自動で出力を調整して充電が可能な急速充電器となってます。

端末によってどのポートを使うか迷うことがないので、ストレスが大幅に軽減されます。

実際に私も購入しており、必要があれば持ち運びもしています。

MacBookをお使いの方にもオススメです。

【黙休の休憩スペース】3階には漫画コーナーとデッキ

筆者撮影/出典:朝日湯源泉 ゆいる

館内の休憩スペースは3階にあります。女性専用のエリアも用意。外に出られるデッキもあります。

漫画もあります。種類こそ豊富とは言えませんが最新刊や話題の漫画を極力揃えていることはわかります。

私は「ドクターストーン」を読み漁りました(笑)

こちらも会話を控えることをお願いしています。ゆいるは全体的にゆっくりと快適に過ごせる空間提供を目指しているようです。


基本的にはここまでお読みいただければ大丈夫です。

次のページでは料金・アクセスなどをまとめています。無料送迎車のご案内も。

もちろん利用料金は公式サイトで確認していただいても構いません。クーポンもあるので入館までに1度はチェックしてください。

次のページへ >

  • この記事を書いた人

溝口将太(みぞしょー)@旅するモビリティサウナー

運転免許証が無くなると生活が破綻する人生崖っぷち男 道路を80万キロ以上走り続けているドライブ男がサウナの素晴らしさに目覚め、モビリティと共に愉しみながら生きている『モビリティサウナー』 サウナ・スパ 健康アドバイザー取得済み 愛車はスバル『レヴォーグ レイバック』とホンダ『GROM』。スバリストで在り続けるためにフードデリバリーで真剣にお小遣い稼ぎしてます(笑)。乗り鉄成分も少々 当ブログでは愛車・ドライブ・スバル車・鉄道乗車記・サ活記事などをマイペースで更新。なるべく実費も掲載しています モビリティとサウナでより良い人生をクリエイト。クルマ選び・移動手段・休日の参考になれば幸いです よろしければ各SNSへのフォローもお願いします

-温泉もあるサウナ
-, , , ,