いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。
突然ですが、『綾瀬(あやせ)』という地名を聞いてどの辺りを連想されますか?多くの方が『東京都足立区の綾瀬』を浮かべるのではないでしょうか。JRや東京メトロの『綾瀬駅』もありますからね。
私は元が横浜の人間だからというのもあるのですが、『神奈川県綾瀬市』を先に思い浮かべます。親戚や友人が住んでいるわけではないのですが、東名高速には以前から『東名綾瀬バス停』というバス停があるので東名高速を利用する度に目にしていました。「海老名SAまでもう少しだな」「横浜町田までもうすぐだな」みたいな。
東名高速を利用する方は一度は見たことがあると思いますが、今でも『東名綾瀬バス停』付近では大規模な工事が行われています。工事開始時期を遡ると平成28年頃になるのですが、ようやくその工事の正体である『綾瀬スマートインターチェンジ(以降、綾瀬スマートIC)』の開通が見えてきました。今回は簡単に『綾瀬スマートIC』と『神奈川県綾瀬市の現状』をお伝えしましょう。
綾瀬スマートICについて
神奈川県内初のスマートIC
『スマートIC』ですのでETC専用インターチェンジということになりますが、東名高速『横浜町田IC』と『厚木IC』の間に新たなICが開通することになります。それが『綾瀬スマートIC』です。
2020年(令和2年)7月14日、綾瀬市からは
令和3年夏頃開通目標の綾瀬スマートインターチェンジの工事等進捗状況をお知らせします。
現在、用地については、全ての取得が完了しました。
工事については、下原橋架け替え工事が完了し、インターチェンジの本体部の工事及び附帯施設の工事を順次進めています。
また、正式名称が「綾瀬スマートインターチェンジ」に決定しました。引き続き神奈川県及び中日本高速道路株式会社と協力し、1日でも早い開通を目指します。引用:綾瀬市
と発表されており、同日に中日本高速道路株式会社からも
神奈川県、綾瀬市と中日本高速道路株式会社 東京支社が共同で事業を進めている、E1 東名高速道路(東名)に設置するスマートインターチェンジ(スマートIC)の正式名称が決定しましたのでお知らせいたします。
引用:中日本高速道路株式会社
とリリースされています。どちらも「2021年(令和3年)夏頃の開通を目指す」と共通の認識です。そして地味に神奈川県内初のスマートICとして開通することにもなります。
もっとも、神奈川県内のスマートICは事業中も含めそれほど多くは検討されていないのですが…。
綾瀬スマートICの位置関係
まずは2023年夏頃に開通予定の「綾瀬スマートIC」の場所を見てましょう。
『綾瀬スマートIC』は県道42号線と接続するように開通されます。
これは『綾瀬市役所』『綾瀬タウンヒルズSC』『綾瀬厚生病院』などと同路線上に開通することになります。これにより以下に挙げられている整備効果が見込まれます。
県道42号線は綾瀬市内における南北のメインルートです。特に広域アクセス性の向上、救命救急センターへの速達性効果、企業活動の活性化には大きな効果・期待が寄せられていると思われます。
移動においては(厚木・海老名など近辺の発展具合と比較しても)超不便と言われる綾瀬市への注目度は相当上がるのではないでしょうか。
綾瀬スマートICはフルIC構造
綾瀬市内外への交通の要所となるためか、スマートICとして最も利便性の高い本線直結型のフルIC構造となります。おそらく24時間利用可能になると予想されます(スマートICには利用時間に制限が設けられているものもあります)。
フルIC構造なので東京・名古屋方面どちらにも行き来できます。同様の例としては関越自動車道の『高崎玉村スマートIC』が挙げられるでしょうか。
綾瀬市を起点にして少し視野を広げてみると、例えば『さがみ野(相鉄線)』『大和(小田急線・相鉄線)』『長後(小田急線)』『藤沢市北部(相鉄線延伸予定)』などの地域は東名高速との接続利便性が増すと思われます。
これが上記整備効果にある既存IC周辺の交通の負担軽減です。具体的には『横浜町田IC』近辺と『厚木IC』近辺の渋滞緩和と道路ダメージの緩和です。
次のページでは綾瀬市の交通事情をまとめます。