いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。
2021年3月12日にグランドオープンした『朝日湯源泉 ゆいる』さんはちょっとお高めながらも多くのサウナーからの支持を得て連日大盛況のサウナ施設へとなりました。サウナシェラン2021にノミネートされた11施設の内の1施設でもあります。
筆者撮影
そしてわずか1年後にサウナ室の増設をメインにリニューアル工事を行い、2022年4月22日にリニューアルオープンしました。余談ですが「国際企業株式会社」はスカイスパYOKOHAMAの運営会社。仲良しですね(笑)
今回はサ活ブログ。リニューアルオープンしたゆいるはフリーコースを新設定。1日中過ごしてみようと思い朝からお邪魔しました。
目次
入館料はリニューアルに伴いフリーコースが新設定
最初に営業時間・入館料などをまとめておきましょう。
営業時間
営業時間:全日9時~24時 浴室利用は23時40分まで
レストラン営業時間:11時~22時 ラストオーダーは21時
定休日:水曜日
入館料(平日/土日祝日)
リニューアルに伴い入館料も新設定されています。時間無制限のFreeコースの設定は魅力的ですね。
平日
平日
Freeコース(時間無制限)
・大人:3,140円+入湯税150円 合計3,290円
・小人(小学生):設定なし
・タオルセット+館内着付き
・フロントにてタオルセットの交換無料(回数制限無し)
5時間コース
・大人:2,310円+入湯税150円 合計2,460円
・小人(小学生):2,090円
・タオルセット付き(タオル交換・館内着は有料)
5時間コース超過の場合は延長料金が加算
延長料金:440円/1時間
コースの変更は不可
土日祝日
土日祝日
Freeコース(時間無制限)
・大人:3,470円+入湯税150円 合計3,620円
・小人(小学生):設定なし
・タオルセット+館内着付き
・フロントにてタオルセットの交換無料(回数制限無し)
5時間コース
・大人:2,640円+入湯税150円 合計2,790円
・小人(小学生):2,090円
・タオルセット付き(タオル交換・館内着は有料)
5時間コース超過の場合は延長料金が加算
延長料金:440円/1時間
コースの変更は不可
決済方法など
支払いは現金のほかに交通系IC・PayPay・クレジットカード(JCB/VISA/Master)・かながわPayで決済可能です。
5時間コースは以前と比較すると500円以上の値上がりとなり、館内着やタオル交換無料も含めるとフリーコースの魅力が光ります。その気になれば12時間以上滞在が可能なのでパソコン作業を行いながらサウナ・温泉・食事を愉しみ充実した1日を過ごすことができるでしょう。
私の感覚ですが、金銭面ではちょっと贅沢な1日になると思います(笑)
レンタル品
館内着や追加のタオルセットのレンタル代です。駐車料金の割引もありますが、フリーコースとサ飯で駐車料金は無料になっちゃいます。
会員カードが登場していた
新たな試みでしょうか?会員カードが登場していました。もちろん即会員に。新規発行料金は300円です。
ご利用金額100円で1ポイントが計上。溜まったポイント数に応じて特典が得られます。
ポイント特典
25ポイント:館内着レンタル無料
40ポイント:駐車場終日無料
250ポイント:MOKUタオル
500ポイント:よもぎ蒸し 1回無料
700ポイント:入館料無料(平日大人5時間コースのみ適用)
本命はMOKUタオルかよもぎ蒸しでしょうか。頑張って溜めます!
サ室は増設され「ロウリュサウナVer.2」「アウフグースサウナ」の2室体制へ
増設されたサ室と合わせて30名前後が同時利用可能に
サウナに入る前に身体を綺麗に清めます。洗い場は全部で11か所とシャワーブースが1か所です。洗い場にはシャンプー・トリートメント・ボディシャンプー・フェイスソープがそれぞれ用意されています。
ロウリュサウナ Ver.2は毎時15分と45分にオートロウリュ ベンチが増築され15名以上が快適に利用できる
「ロウリュサウナVer.2」(サウナ室1)は従来のサウナ室。「Ver.2」って何かなと思いましたが、おそらくオートロウリュが毎時1回から毎時2回に増やされているところでしょう。
サ室に入ると目の前には大きなサウナストーンが山積みにされている「ikiストーブ」。このサウナストーンは富士の溶岩石が使用されています。溶岩石は天然鉱石よりも鉄分・ミネラルを多く含み遠赤外線効果にも優れているそうです。
そして2段だったベンチが3段に増築されていました。最初は気のせいかなと思ったのですがやはり気のせいではなかったようです。これにより15名は快適に利用できる広さになっています。
ベンチには定期的に交換されるサウナマットが敷かれていますが、別に備え付けのサウナマット(硬めのタオル生地)があります。サウナを楽しむ時はこの備え付けサウナマットも利用します。
基本は無音で照明はちょっと明るめの暖色系。瞑想するには少し明るいかもしれませんが清潔感抜群のサ室はリラックス効果を高めてくれます。
私が確認した限りサ室温度は102度。体感的には以前よりも温度が高くなっている気がします。ここに毎時15分と45分に超強力のオートロウリュが発生。一気に120度クラスまで熱してくれるので3段目の方は要注意です。
もちろんオートロウリュも堪能してきました。ありのままを記そうと思います。
3段目にいました。物凄い音と共に激しい水流がサウナストーンに直撃。一気に熱波が襲ってきます。全身に針を刺されるようなあの120度クラスの熱さが記憶を奪い、気が付いた時には水風呂にいました(笑)
状況によりこちらのサ室でもアウフグースを行うことがあります。温度も湿度もバッチリなサ室です。
増設されたサウナ室はアウフグースサウナ 2基のタワーストーブは20分ごとにオートロウリュが発生
「アウフグースサウナ」(サウナ室2)はその名の通りアウフグースに特化したサウナ室。3段ベンチ式で1段につき5名が快適に利用できるスペースを確保。天井が高くロウリュサ室よりも解放感が高いです。照明は同等の明るい暖色系。無音の空間でリラックスできます。
元々は垢すりスペースだった場所をサ室に改造。笑っちゃいそうになったのが2基のサウナストーブ。HARVIA製のタワー型サウナストーブが縦に2基並んでいるのです。スカイスパのアレですね(笑)
しかしロウリュサウナよりは温度は低め。温度計が見当たらないので正確にはわかりませんが90度あるかないかだと思います。20分毎にオートロウリュが発生しますがオンタイムではありません。
天井には照明・プロジェクターなどの機材が格納されているのでスカイスパの「サウナシアター」のようなイベントも行われるでしょう。
夜はアウフグースに参戦。アウフグースはほぼ1時間毎に開催され、アウフグースサウナという名前通りパフォーマンスが行われやすいスペースが確保されています。よく考えられているサウナ室ですね。こちらも素晴らしいサウナでした。
熱さを求めるのならばロウリュサウナ、アウフグースやより長時間のサウナを楽しむならアウフグースサウナといったところでしょうか。
🔥5/17(火)アウフグース予定表🔥
アウフグースは約10分です。
男女共にアウフグースのない時間帯には、ロウリュサウナ(第一サウナ)で、キューゲルや、アロマボールを使用致します。
是非様々なアロマの香りをお楽しみ下さい😌
状況により、オートロウリュがない場合もございます。 pic.twitter.com/ASt50itJyh— 朝日湯源泉ゆいる【公式】 (@yuiru2021) May 17, 2022
このように予定表が告知されています。女性のサ活も相当充実していると思います。
潜水OKな水風呂は関東屈指レベルの最大水深150㎝ 水温は13度でキンキンに冷えている
水風呂の深さは流山の「スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯」の水深157㎝(2022年5月現在は東日本一の深さ)に劣りますがそれでも最大水深150㎝。潜ってOKなこの水風呂は13度とキンキンに冷えているので順番待ちで困ることはないでしょう。特に足元の冷たさは凄い!
井戸水(ゆいるでは「井水(せいすい)」表記)で温泉成分も含まれる琥珀色の水風呂は滑らかで超気持ちいいですよ。大好きな水風呂です。
増築されたサ室と比較するとキャパ不足になるのでは…と思われがちですが、マジで冷たいので水風呂の順番待ちはそうは発生しないと思います。
外気浴も天国 熱波師さんは優しくタオルを仰いでくれる
休憩は内風呂・外気浴スペースどちらでも可能。外気浴スペースにはデッキチェア1席、インフィニティチェアが2席、イスが1席の4名が利用できます。
アウフグース後は熱波師さんが優しくタオルを仰いでくれます。まさに天国に昇るような感覚を味わうことができますよ。
アメニティ・ルール・館内設備
自分で用意すると便利なアイテム
・歯ブラシセット
・シェービングセット
・ボディタオル
・頭皮ブラシ
・サウナハット
私は歯ブラシセットとサウナハット、MOKUタオルを持参しました。
ゆいるはWi-Fiがバッチリ完備されているのでパソコン作業もこなせます。
- 実際の作業場はこのようなイメージ
- 漫画の種類は豊富とは言えない
筆者撮影
パソコン作業やレストランは1階、休憩は3階で過ごすことになります。3階にはデッキもあります。
今回のサ活
最初にアウフグースはサウナ室1(ロウリュサウナVer.2)で開催。状況により従来のサ室でアウフグースを行うこともあるそうです。
昼の部
・1セット目:サ室1でアウフグース 10分×水風呂45秒×休憩数分
・2セット目:サ室2で10分×水風呂30秒×休憩数分
・3セット目:サ室1でオートロウリュ 10分×水風呂1分×休憩数分
合計3セット
夜の部
・1セット目:サ室1で12分×水風呂45秒×休憩数分
・2セット目:サ室2でアウフグース参戦 15分×水風呂1分×休憩数分
・3セット目:サ室1でオートロウリュ 10分×水風呂1分×休憩数分
・4セット目:サ室1で10分×水風呂1分×休憩数分
合計4セット
平日ということもあってか前は並んで入っていたサウナも一切並ぶことなくサウナを楽しむことができました。ただしアウフグースは並ぶ可能性はあります。その場合はもう片方のサウナ室を利用するという手があります。
フリーコースだとパソコン作業や食事も楽しみながらもこれだけサウナに入れます。フリーコース最高。
お風呂 過去ブログの内容を転載
お風呂に関しては特に大きな変更は見当たらないので過去ブログの内容を転載・編集しています。
ゆいるは温泉もハイクオリティ。地下1200mから湧出しており泉質は含よう素ーナトリウムー塩化物強塩温泉 (高張性・弱アルカリ性・温泉)で非常に成分の濃い天然温泉となっています。
温泉法によると、温泉の定義として含有量1kgのうち溶存物質1000㎎以上含まれていれば「温泉」とされるのですが、朝日湯源泉は2580㎎という非常に濃い温泉成分を有しています。
さらに温泉1Lあたり10g以上温泉成分が含まれていれば「高張性泉」とされますが、朝日湯源泉は25.8g含まれているので身体への温泉成分の浸透圧は非常に高いと言えます。
源泉は海水が長い年月経て貯留された「化石海水」とされ、保温保湿効果が高く湯冷めしにくいことから「熱の湯」とも言われており、その他にも冷え性・筋肉痛・神経痛・疲労回復など様々な効果が期待されています。
お風呂は全部で3つの内風呂で露天風呂はありません。
天然温泉は熱めの湯とぬるめの湯を用意
3つのお風呂の内2つが天然温泉の「熱めの湯」と「ぬるめの湯」です。
熱めの湯は約41度で3名が快適に利用できる広さ。ぬるめの湯が約39度で8名前後が快適に利用できる広さです。注意点は濃い成分が沈殿しており足を滑らせやすい点です。
基本は加温循環ですが湯口から注がれる温泉は源泉かけ流しです。
極上の天然温泉を高濃度炭酸泉として楽しむ
ゆいるには天然温泉に炭酸ガスを溶け込ませた「炭酸泉」も用意。炭酸泉とはお湯1Lあたりに炭酸ガスが250ppm以上溶けたものと定義されていますが、ゆいるの炭酸泉は1000ppm以上の高濃度炭酸泉。
炭酸泉に浸かるとすぐに体中に炭酸ガスが付着し、その間にも血管に炭酸分子が浸透。血管が内部に侵入した異物を排除しようと作用し身体への負担をかけることなく血行を良くすることができるのです。
温度は約26度で5名が快適に利用できる広さ。温水プールくらいの温度なのでサ活後にじっくり浸かるのもいいでしょう。とても気持ちいのいい炭酸泉です。
ゆいるはサ飯も満足度高し!
1日中過ごす…ということで昼も夜もゆいるのレストランで食事をしました(笑)
- とんかつ定食 1,480円
- 生姜焼き定食(ご飯大盛)1,480円
筆者撮影
以前のブログでも申し上げていますがゆいるの食事は本当に美味しいです(ちょっとお高めですが…)。生姜焼き定食は100円引きサービス中でした。
個人的にはこのお味噌汁…赤味噌の風味がしっかりと利いていてサウナ後との相性がバッチリなんですよねー。
- ゆいる懐かしの昭和プリン 330円
- コーヒーはおかわり自由
筆者撮影
しっかりとした食感があるプリンは濃厚なのにさっぱり&ちょっとした苦みがアクセントなカラメルソールとの相性も抜群!
コーヒーはおかわり自由の飲み放題ですが節度は守りましょう。そういえばプリンは380円だった気がしますが330円でしたね。
まとめ
結び
入館料については実質値上がりしていますが、それでも大満足できるサ活環境に大きく進化していました。今まではアウフグースの時はほとんど順番待ちが発生していましたが、休日や人が最も集まる時間帯はどうでしょうか。
順番待ちが発生した時は片方のサウナ室を利用すればサ活に大きな支障はないでしょう。実質30名ほどが同時にサウナを利用できる環境が整っています。
これだけ考えられているサウナ環境なら窮屈感を感じることなく自分のペースでサウナを楽しめると期待しています。グランドオープンから1年でリニューアルした『朝日湯源泉 ゆいる』は自分へのちょっとしたご褒美に相応しい施設と言えるでしょう。
参考 今回のサ活費用
入館料+入湯税:3,290円
会員カード発行:300円
サ飯:3,290円
雑費・交通費:1,200円
合計:8,080円
やはり自分へのご褒美クラスですね…しかしそれだけの価値は十分にあると思います。参考になれば幸いです。
参考出典リンク集
朝日湯源泉 ゆいる:http://asahiyu1010.com/
サウナイキタイ:https://sauna-ikitai.com/saunas/10781
スーパー銭湯 全国検索:https://www.supersento.com/kanto/kanagawa/yuiru.html
問い合わせ先・アクセス
問い合わせ先
神奈川県川崎市川崎区鋼管通3-1-2
電話番号:044-333-4126
公式ホームページ:http://asahiyu1010.com/
アクセス
京急川崎駅より徒歩約25分
JR浜川崎駅より徒歩約10分
JR川崎駅東口 5番乗り場 臨港バス 川24系統(鋼管循環)に乗車、 「臨港中学校前」バス停下車・徒歩1分
臨港バス「川24」系統 鋼管循環:川崎駅前発ダイヤ
臨港バス「川24」系統 川崎駅前 行き:臨港中学校前ダイヤ
横浜方面からクルマ…首都高速「浅田ランプ」よりクルマで約4分
東京方面からクルマ…首都高速「浜川崎ランプ」より約3分
駐車場は37台分を完備(駐車料金は施設利用金額により変動)