いつもご覧くださり、ありがとうございます。溝口将太(みぞしょー)です。
サウナーのみなさんそれぞれには定番の「ホームサウナ」が心の中に存在していると思います。
私にも心の中で位置づけている「ホームサウナ」がいくつかありますが、そのうちの1つが今回のブログ記事の主役。
2021年3月12日にグランドオープンした『朝日湯源泉 ゆいる』さん(以下:ゆいる)はちょっとお高いながらも多くのサウナーからの支持を得て連日大盛況のサウナ施設。
サウナシュラン2021にノミネートされた11施設の内の1つでもあります。
グランドオープンから1年後の2022年4月22日にサウナ室の増設をメインにリニューアル。
常に進化を続けているサウナ施設が『ゆいる』の特徴とも言えます。
当ブログ記事の構成
1ページ目:『ゆいる』ってどんな施設?|【参考】2025年10月20日(月)の筆者のサ活内容
2ページ目:サウナ|水風呂|休憩を深堀り
2ページ目:お風呂|サ飯|コワーキングスペース|“黙休”の休憩エリア
3ページ目:営業時間|入館料|アクセス|まとめ
最新訪問日
2025年10月20日(月)
13時30分頃~
天候:曇り
筆者撮影機材
iPhone14 Pro Max
OPPO Reno5 A
撮影には安全を最優先しております
更新履歴
2023年8月6日:当ブログ記事公開
2025年10月20日:当日のサ活を反映
2025年11月9日:キャンペーン情報を更新
当ブログ記事は男性浴室の利用を想定しています。
このブログ記事がみなさんのスパ・サ活の参考になれば幸いです。
【2025年11月のキャンペーン】毎週月・木が「会話OK DAY」に
毎月更新されるキャンペーン。
筆者撮影/出典:朝日湯源泉 ゆいる
🍁11月のイベント・キャンペーン🍁
イベント事前予約は👉 https://t.co/RzLyJC9rXL
⚠️予約時間の間違えのないようにお願いします
⚠️イベント1時間前までの入館をお願いします
⚠️キャンセル、遅刻のご連絡はお電話でお願いします
⚠️予約時間の変更はこちらではできません
📞044-333-4126 pic.twitter.com/iagkin8FvM— 朝日湯源泉ゆいる【公式】 (@yuiru2021) October 31, 2025
会話OK DAYは無くなりました。
嬉しい25時までの延長営業
・11月1日(土)2日(日)7日(金)8日(土)14日(金)15日(土)21日(金)22日(土)28日(金)29日(土)の営業時間が25時(深夜1時)まで延長
・最終入館の受付は24時
地元組やクルマ遠征組には嬉しい営業時間延長!
週末や休前日はやはり混雑する『ゆいる』ですが、終電の都合でだんだんと空いてくるのも事実です。
公式X(旧Twitter)をチェック
そのほかお得なキャンペーンも実施中なので、詳細は公式X(旧Twitter)をチェック!
『ゆいる』ってどんなサウナ施設?
「ゆいるってどんなサウナ?」って聞かれると、私は以下のように答えています。
【男湯を前提】
・「ロウリュサウナ」はオートロウリュで圧倒的な熱さ!!
・「アウフグースサウナ」で様々な個性やパフォーマンスを堪能
・温泉成分が含まれるキンキンに冷えた「琥珀もぐり水風呂」は最大水深150㎝で潜水OK
・地下1200mから汲み上げた天然温泉「熱の湯」(非加熱源泉は掛け流しで提供)
・温度約30度の炭酸濃度1500ppm以上の「琥珀不感強炭酸泉」が凄い!
・浴室で飲めるドリンクサービスの提供(不定期)
・男性は半外気浴だけでなく外気浴も可能に!
そして多くのサウナーにとって嬉しいのが、、、
・浴室内は完全黙浴
・アウフグースサウナ室では小声で会話OK
・サウナーのマナーがいい
来館者全員が快適に過ごせるよう配慮されています。
さらに『ゆいる』が素晴らしいのはサウナ・温泉だけではありません。
筆者撮影
・レストランのサ飯めっちゃ美味しい!
・コワーキングスペースがある(テレワークには若干不向き)
・館内の休憩スペースはとても落ち着いた空間。漫画もあり
・「よもぎ蒸し(よもぎ屋 Sun)」「マッサージ(手もみ庵 利楽)」といった癒しも。
ただし頻繁に行けるかというと…庶民の私にとってはご褒美レベル(笑)
・その気になって朝から夜まで過ごすと1万円前後使ってしまう
・価格だけ見るとご褒美レベル
・でも満足度や幸福感はそれ以上!!
そんな『ゆいる』はご褒美レベルのホームサウナの1つとして利用させてもらっています。
【2025年10月20日(月)のサ活】完全無音の浴室と贅沢炭酸泉で超ととのう
交通事故に遭った影響が思ったよりも長引き、特に雨の日というか気圧が低い日は血流が悪くなり痛みへとつながります。
東京で所要を済ませた私はそれでも懲りずにレイバックを運転。
「…ダメだ。サウナに行って血行の流れを良くしなければ」という言い訳を思いつき、実行させるべく『ゆいる』へ。
筆者撮影
ハロウィンの装飾がかわいいですね。しかし私の目当ては…
「生レモン×ほうじ茶ラベンダー炭酸泉!!!!!!」
コレ…最高でした。
前から思っていましたが、私は『ゆいる』以上の人工炭酸泉と出会ったことがありません。
“炭酸ガス濃度が1リットルあたり1,000mg以上の温泉を療養泉”と定義付けられていますが、ゆいるの「温度約30度の琥珀不感強炭酸泉」は1,500mg以上の炭酸ガスを注入しています。
浴室はホント静かなので、この炭酸泉に入浴すると“パチパチパチパチ…”と音がするんですよ。
さらに温度が30度程度と無理なく長時間入浴ができるので、気が付けば血流が良くなり腰の痛みも引いてきた…という本当に素晴らしいお風呂なのでした。
そんな炭酸泉がキャンペーンを実施。上記の通り“生レモン×ほうじ茶ラベンダー”のコラボでずっと入っていたい炭酸泉なのでした。
サウナハットは「ゆいる×BSHのコラボ」(筆者の手持ち最強の“フェイク スエード マイクロファイバー”)
出典:朝日湯源泉 ゆいる
もちろんサウナも最高!
この日・この時間(14時)は「ロウリュサウナ」でアウフグース。
人数も落ち着いていたので「リラックスした体制でどうぞ」とお気遣いをいただき、さらに途中は氷を配ってもらうインターバル。
…と思わせておいてアチアチのアウフ。タオルだけでなく大型うちわも使いこなす。
途中12分で退出してしまいましたが大満足!
温泉成分が含まれている井水「琥珀もぐり水風呂」はキンキン。
最大水深150㎝で潜水OK。
そして外気浴中はアウフギーサーに頭や身体に水をかけてもらい…昇天。。。
いつ行っても最高のサービスですが、平日の空いている時間帯も最高(笑)
ちゃっかり温泉も愉しんでととのいました。
温泉成分総量は“1000mg以上が温泉基準値の所、朝日湯源泉は25,800mgあり、温泉基準の25.8倍の成分含有量”というこちらも見逃せないスペック。
「熱の湯」とも言われており、入浴後もポカポカとした感覚がたまりません。
吐水口から流れる温泉は非加熱の源泉かけ流しです。
この日のサ活(昼の部)
1セット目:ロウリュサウナ(アウフ参戦)12分×水風呂1分×外気浴10分×炭酸泉5分
2セット目:ロウリュサウナ8分×水風呂1分×外気浴10分
3セット目:ロウリュサウナ(オートロウリュ)5分×水風呂1分30秒×外気浴10分×炭酸泉10分
夜のサ活も最高でした。
この日のサ活(夜の部)
1セット目:ロウリュサウナ8分×水風呂30秒×外気浴10分
2セット目:ロウリュサウナ8分(オートロウリュ)×水風呂1分××炭酸泉5分
3セット目:アウフグースサウナ(20時のアウフ参戦)12分×水風呂1分×炭酸泉10分×内気浴5分
いやーこちらのアウフも凄かった…1曲を1セットとして3セット。
曲に合わせてのタオルパフォーマンス。しっかりアロマの香りを届けながらどんどん熱波が激しくなる。
大満足でした。
もちろんコワーキングスペースも(テレワークは若干不向き)
筆者撮影
以上、私の『ゆいる』でのサ活でした!!
【参考】この日のサ活費用
入館料金:3,300円(平日フリー)
サ飯:1,160円
合計:4,610円
次のページからは『ゆいる』のサウナスペックなどをさらに深堀り。
興味のある方はぜひご覧ください。


