それではお風呂やサ飯の紹介をしたいと思います。
このページでは主に以下の内容に焦点を当てます。
・高品質な天然温泉
・自家製漢方エキスを投入する「和漢炭酸湯」
・露天風呂は天然温泉&天然石岩風呂
・お食事処のサ飯めっちゃ美味しい!
・お食事処内にコワーキングスペースもある(テレワークには不向き)
それではいってみましょう!
【お風呂】優しい泉質の天然温泉はアルカリ性単純温泉“美人の湯”
『満天の湯』の温泉成分は以下の通りです。
源泉名:横濱温泉(源泉名/満天の湯)
泉質:アルカリ性低張性冷鉱泉
源泉温度:16.8度
ph:8.6
湧出量:67/分
成分統計:465.0mg/kg
出典:ぽかなび.jp
“美人の湯”と言われる弱アルカリ性で優しく浸かりやすい温泉です。
皮膚の表面を軟化させてくれるので、美肌効果も期待できます。
そもそも『満天の湯』があった場所はかつて捺染(なっせん)工場だったらしく、若干色味のある温泉こそ使用できなかったものの、染色で使用された湧き水は水質も良好。
『満天の湯』に引き継いだ今でも温泉や井戸水(湧き水)は良質。“天然の恵み”を最大限活用しているのでした。
内風呂
和漢炭酸湯
自家抽出しているエキスを炭酸を融合。炭酸泉でもあるので私はじっくり楽しみます。
人気が高いのか常に誰かしら入浴しています。
ヘルツバス
和漢炭酸湯と同じ浴槽に設けられた「ヘルツバス」はその名の通り電気的刺激が感じられるお風呂。
体の表層部に当て、こり・痛みをやわらげる効果が期待できます。
日替わり風呂
四季折々に特徴のある入浴剤を使用。
種類豊富な健康バス
出典:天然温泉 満天の湯
その他「ローリングバス」「エステバス」「うきうき風呂」「ドリームバス」「フットパンチ」といったマッサージを中心とした“健康バス”が提供されています。
露天風呂
天然温泉岩風呂
満天の湯で湧出している天然温泉を、天然石の岩風呂で楽しめる露天風呂です。
かなり広くおそらく一番人気。
パルスマッサージ
天然温泉と電気浴の融合。
うたた寝湯
サウナでもご紹介した寝湯。
順番待ち用に“黒いデッキチェア”があります。
天然温泉寝湯
「うたたね湯」の隣にある天然温泉の寝湯。
身体全体を浸からせながらちょうどいい角度の寝湯です。
壺湯
一人でゆっくり浸かりたいときはコレ。手前にはタオル掛けがあります。
シルクの湯
ミクロの泡と超音波で血行を促進。疲労回復や美肌効果が期待できます。
こちらも人気。
【サ飯】お手頃価格で美味しい!満足度高し!!
筆者撮影
満天の湯はサ飯も美味しいですね。
一品料理から本格的な和食もあり、サウナーに喜ばれるオロポはもちろん、ラーメンや生姜焼き定食など…メニューは豊富です。
宴会予約にも対応しているようです。家族・仲間とサ活&宴会なんてのもいいですね。
直近では“朝ごはん”で「洋食モーニング」をいただきました。
お食事処「山水草木」
筆者撮影
営業時間
【平日】10:00~23:30
【土日祝日】7:30~23:30(グランドメニューは10:00から)
【ラストオーダー】23:00(朝ごはんは9:50)
【コワーキングスペース】お食事処内にコンセント付きカウンターあり もちろんWi-Fiも完備
筆者撮影
コワーキングスペース…というかコンセント付きのカウンターが提供されています。
お食事処内にあるので美味しい食事を楽しみながら充電・作業ができます。
もちろんWi-Fi環境も完備。速度も問題ありません。
ただし、テレワークには不向きだと思います。
Wi-Fiの速度測定を忘れてしまったので今度追記しておきます。
【休憩スペース】リクライニングチェアなどはない 売店はあるが待ち合わせ場所として割り切って
筆者撮影
『満天の湯』にはリクライニングチェアや仮眠室といった長時間滞在向けの設備はありません。
長時間滞在には向かないかもしれませんが、客の入れ替わりが頻繁なのでむしろ別の視点で高コスパを実現できていると思っています。
とにかくサクッと立ち寄るにはちょうどいい理由の1つですね。
【その他】スパ銭ならではの「ほぐし処」と「髪剪処」
ほぐし処 整体道“空”
サウナ・温泉で癒された後はマッサージも効果的です。
営業時間
平日:11:00〜24:00(受付時間 10:00〜23:30)
土日祝:10:30〜24:00(受付時間 10:00〜23:30)
料金・コースなどは以下のリンク先からご覧ください。
髪剪処(かみきりどころ)
ついでに髪を切ってもらうのもいいですね!
営業時間
10:00〜20:00(受付時間 9:30〜19:45)
メニューの詳細は以下のリンク先から。
次のページでは営業時間・入浴料金・アクセス・まとめを記載しています。
何度も通うなら会員証を発行してもらうといいでしょう。
最新のイベント情報をチェック!