本サイトにはPR・広告(アフィリエイトリンク)が含まれています。予めご了承ください。 サウナ

【埼玉でサ活】こだわりをギュッと凝縮!『毎日サウナ 越谷店』の極上薪サウナは究極的な環境【2025年7月】

いつもご覧くださり、ありがとうございます。溝口将太(みぞしょー)です。 今回はサ活のブログ記事です。

2025年5月2日にオープンした『毎日サウナ 越谷店』さん(以下:毎日サウナ)。

『毎日サウナ』は2022年3月30日に群馬・前橋に1号店をオープン。

当時の私はすでにサウナにハマっていたので気になる存在でした。

が、群馬にはなかなか行けず。。

2023年12月22日には東京・八王子にもオープン。ちょっとは近くなったかな?笑

埼玉・越谷は3号店ということになります。

2025年4月末には「サウナ東京」との合併も発表されています。

今後も目が離せないサウナであることは間違いないでしょう。

そんな『毎日サウナ 越谷店』に行ってきたのでレビューをお届けします。

筆者が感じた『毎日サウナ 越谷店』

限られたスペースにこだわりをギュッと凝縮

薪サウナのサ室環境が究極的!温度と湿度のバランスが素晴らしい

休憩はどこでも最高に“ととのう”よう工夫されている

利用客の回転率に優れるであろう設計・設定

どことなく「サウナ東京」の雰囲気を感じる

貸切サービスという発想もすごい

清掃が行き届いている

基本は男性専用施設ですが、レディースデーも定期的に実施されています。

“あなたの近所に1つ”を夢として掲げています。


最新の訪問日時

2025年7月4日(金)

23時頃~0時30分頃

天候:晴れ

筆者撮影機材

iPhone14 Pro Max

OPPO Reno 5A

撮影には安全を最優先しております

更新履歴

2025年7月7日:当ブログ記事公開

横浜から越谷へ ずっと行きたいと思っていた『毎日サウナ 越谷店』に向かう

いつもの先輩たちに連絡「今日サウナ行きませんか?」

筆者撮影

横浜に住んでいる私にとって、東京をまたぎ埼玉方面へ向かうのはなんとなくしんどい。

逆に東京・埼玉方面から、神奈川・静岡方面に向かうのは億劫だと感じる方が多いと聞きます。

理由は東京エリアにおける混雑や渋滞でしょう。

なので東京に住んでいる先輩たちを誘い、埼玉方面へ向かいはじめるのも混雑が緩和した夜遅い時間帯になってしまうのです。。

「今日サウナ行きませんか?」

合流できたのは22時過ぎ。

「どこに行きます?」

「「せっかくだから『毎日サウナ(越谷店)』に行ってみよう」」

ということで、埼玉・越谷 方面に向かうのでした。

受付を済ませ清掃が行き届いた脱衣コーナーで準備からの浴室へ

筆者撮影

おしゃべり&ドライブを愉しみながら23時過ぎに到着。

外観はファミレスだったのかなぁ?と感じるような佇まい。

駐車場にクルマを駐め、入り口前に積まれた薪でテンション爆上がり。

受付で支払いを済ませ(先払い制です)、清掃が行き届いている脱衣コーナーへ。

スタッフさんの丁寧なご説明のおかげでスムーズでした。

出典:毎日サウナ 越谷店

準備をして浴室に入ると、そこは限られたスペースにこだわりをギュッと凝縮させた癒しの空間が迎えてくれました。

アウフグース直後なのかわかりませんが、ほのかに漂うお香のような香り。

これでもかと敷き詰められた白樺の木に囲まれた浴室。

本物の白樺の木が約100本使用されているそうです。

『毎日サウナ 越谷店』の浴室は、サウナーが求める“ととのい”を最大限汲み取った空間でした。

なんとなく「サウナ東京」の雰囲気を感じたのは私だけではないでしょう。

【お風呂】3名程度が同時利用できる檜の浴槽 ミクロの泡が全身を包み込み“美泡風呂”

向かって右側が“美泡風呂”

出典:毎日サウナ 越谷店

洗い場はカラン…というかシャワーブースが6か所設置。

それぞれにシャンプー・コンディショナー・ボディソープが備わっています。

お風呂グッズ置き場が2箇所あります。

『毎日サウナ 越谷店』のお風呂は1つ(水風呂を含めれば3つ)。檜の浴槽風呂で3名程度が同時に入れる広さです。

サウナ環境に特化しているとも言えますが、サウナに全振りすることで利用客の回転率を高める効果もあるのでしょう。

このお風呂はミクロの泡が全身を包み込むことで、血行促進・美肌効果・疲労回復効果が期待できる“美泡風呂と美泡水”。

毎日サウナとしては初導入だそうです。

ちょうどいい温度でミクロの泡による滑らかなお湯。檜のほのかな香りもリラックス効果を高めてくれます。

【サウナ】圧巻の本格薪サウナは1つの理想的環境を生み出す

間違いなく『毎日サウナ 越谷店』の主役。

身体を清めて温めて…ちょっと浴室内を見渡してからサ室に。

サ室前にビート板タイプのサウナマットが備わっています。

本格薪サウナは温度/湿度のバランスが究極的 セルフロウリュも可能

出典:毎日サウナ 越谷店/サウナイキタイ

ドアは熱を逃がさないように2段構え。

サ室に入ると最初に目に入るのは目の前に佇む「特注薪ストーブ」。コレは圧巻。すごいです。

照明はかなり制限された暗めな空間。ベンチからの間接照明のみ…といったところでしょう。

両サイドに2段ベンチ。1名で座るには大きいマットが敷かれています。

さらにドア横には左右1~2名ずつ座れるスペースがあります。

特注薪ストーブですが、スチームジェネレーターとやらを搭載しているそうで湿度も十分かつ適切に管理。

ある意味で1つの理想的なサ活環境が出迎えてくれました。

ドア上に設置された温度計は90度弱をマーク。しかし湿度のおかげで熱々の空間に。

出典:毎日サウナ 越谷店

ストーブ窓からは薪が燃える様子。パチパチと爆ぜる音…熱いけどまだここにいたい。

自分と向き合いつつサ室のことも考えているこの時間…。

(BRZ乗りたい。レイバックそろそろ弄るかなぁ。てかこのサ室90度弱って嘘だよなぁ…いや、湿度のおかげかぁ……)

あーーーーたまらない。。。

そして本当に素晴らしいと思ったのは足元の暑さがキープされていること。

薪ストーブの前にはラドルとバケットが置いてあります。

セルフロウリュが可能なようです。

出入口のドア上に設置された温度計は90度弱をマーク

セルフロウリュ可能

定員は1マット1名とするならば18名(16名+2名)、詰めれば最大35名

備え付けのサウナマットはビート板タイプ

サ室内にもマットが敷かれている(1人用として見ると大型)

サウナハット掛けは21個

温度/湿度のバランスが素晴らしく、薄暗いので瞑想にも向いている理想的な環境!

薪ストーブで揺らめく炎、パチパチと薪が爆ぜる音も楽しめます。

アウフグースを毎日開催

出典:サウナイキタイ

『毎日サウナ』ではアウフグースを毎日開催とのこと。

残念ながら私が訪れた時間帯は実施されていませんでした。

こんな激熱環境でアウフグース…身体大丈夫かな?と心配になります。

いや本当にアウフギーサーの方々には頭があがりません。

【水風呂】2つの檜浴槽 1つはバイブラ有りの“シングル”を想定か

出典:毎日サウナ 越谷店/サウナイキタイ

水風呂は檜浴槽で2つ用意されています。

正面から見て左側がバイブラ有りの水風呂(温度はシングルを想定)。私が確認した時点では約20度でした。

中央がややマイルドな温度の水風呂です。私が確認した時点では約22度でした。

どちらの水風呂にも“美泡水”が使用されています。

バイブラ水風呂は頭上からシャワーが。マイルド水風呂は頭上からストレートの水が落ちてきます。

私が利用した時点では上記の通りでしたが、逆に数分間じっくり浸かることができたのでこれはこれでよかったです(笑)

バイブラ水風呂は3~5名/マイルド水風呂は2名程度が同時利用できる広さです。

【休憩(ととのいスポット)】どこで休憩しても最高の“ととのい”が得られる

出典:毎日サウナ 越谷店

サ室の横に麦茶・デトックスウォーター・お水のドリンクサーバーによるセルフサービスがあります。

備え付けの紙コップに名前を記入して利用します。これは嬉しいですね!

休憩(ととのいスポット)も内気欲・外気浴(半外気浴)ともによく考えられており、木々に囲まれた空間に天井も植物の覆われているので常に緑を感じることができます。

天井にはさらに回転式の扇風機が設置されているので、外気浴と同等の休憩が提供されています。

……気持ちいい。。。

さらに「コミュニケーションルーム」とされる“ととのいスポット”も用意。

こちらでは仲間と大いに語らいながらの休憩が可能です。

ととのい椅子の数

ガーデンチェア:全7席

大型ガーデンチェア:全13席

リクライニングチェア:たくさん

デッキチェア:たくさん

どこで休憩しても最高の“ととのい”が得られます。

今回のサ活

筆者撮影

1セット目:薪サウナ7分×水風呂2分×休憩10分

2セット目:薪サウナ7分×水風呂2分×休憩10分

3セット目:薪サウナ7分×水風呂3分×休憩12分

最高でした。また来ます。

備え付けアメニティと持参すると便利なアイテム

備え付けアメニティ

出典:サウナイキタイ

基本的に手ぶらでも問題ありませんが、バスタオルとフェイスタオルは貸出タオルセットとして350円です。

持参すると便利なアイテム

参考までに私が思う持参すると便利なアイテムを挙げておきます。

歯ブラシセット

フェイスソープ

シェービングセット

頭皮ブラシ

ボディタオル

サウナハット

MOKUタオル

サウナハットタオル

貸切サービスを実施中! 仲間との集まりの締めに…

『毎日サウナ』では貸切サービスを提供していますが、それは越谷店も同様。

時間・料金などの詳細はこちらにまとめてあります。

個人的には夜の25時30分~3時30分の設定はすごいなぁと思っています。

仲間との集まりの締めに…いかがでしょうか。

営業時間・料金・アクセス

筆者撮影

営業時間

平日

12時~25時

土日祝日

9時~25時

定休日

なし

利用料金

平日

60分:1,100円

90分:1,450円

120分:1,800円

延長料金:30分延長につき350円

土日祝日

60分:1,300円

90分:1,450円

120分:1,800円

延長料金:30分延長につき350円

その他

貸出タオルセット:350円

貸切サービス

昼(平日限定)

時間:9時30分~11時30分

料金:30,000円

人数:1名~10名まで

夜(平日限定)

時間:25時30分~3時30分

料金:35,000円

人数:1名~10名まで

注意事項

前日の17時までに予約

当日キャンセルの場合は50%の支払いが発生

人数を超過する場合は1名につき1,500円加算

アクセス

〒343-0023

埼玉県越谷市東越谷3丁目3-1

TEL:048-940-6130


越谷駅から徒歩15分

「東越谷三丁目」バス停から徒歩1分

店舗駐車場18台/駐輪場あり

第二駐車場あり

まとめ

結び

噂には聞いていましたが本当に素晴らしいサウナでした。

一緒にいた先輩たちも「これは当たり」と太鼓判。

何より…限られたスペースを活かし、おそらく利用客の回転率も重視した設計・設定だと思われます。

「“ととのう”と真摯に向き合い極める」

そんな意気込みを感じました。

僕の近所に1つ。横浜にも来て(笑)

このブログ記事がみなさんのサ活の参考になれば幸いです。

今回のサ活費用

毎日サウナ 利用料金:1,450円

高速代:1,560円

雑費:約3,000

合計:約6,010円

参考出典リンク集

毎日サウナ:https://everyday-sauna.com/

毎日サウナ 越谷店:該当ページ

サウナイキタイ:https://sauna-ikitai.com/saunas/83642

サウナイキタイ アプリ

Google Play で手に入れよう

Download on the App Store

  • この記事を書いた人

溝口将太(みぞしょー)@旅するモビリティサウナー

運転免許証が無くなると生活が破綻する人生崖っぷち男 道路を80万キロ以上走り続けているドライブ男がサウナの素晴らしさに目覚め、モビリティと共に愉しみながら生きている『モビリティサウナー』 サウナ・スパ 健康アドバイザー取得済み 愛車はスバル『レヴォーグ レイバック』とホンダ『GROM』。スバリストで在り続けるためにフードデリバリーで真剣にお小遣い稼ぎしてます(笑)。乗り鉄成分も少々 当ブログでは愛車・ドライブ・スバル車・鉄道乗車記・サ活記事などをマイペースで更新。なるべく実費も掲載しています モビリティとサウナでより良い人生をクリエイト。クルマ選び・移動手段・休日の参考になれば幸いです よろしければ各SNSへのフォローもお願いします

-サウナ
-, ,