いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。
いつか行ってみようと思っていたサウナの聖地『サウナしきじ』さんへお邪魔しました。この日は長距離ドライブのリフレッシュ目的で立ち寄りましたが、やっぱりドライブ×サウナのコンボプランは最高でした。
目次
サウナの聖地『サウナしきじ』 サウナハットの持ち込みは禁止
滞在可能時間は2時間少々でしたが、いつか行こうと思っていたサウナしきじに立ち寄ることに。
駐車場は軽く50台は駐車可能なスペース。さすが静岡…ですがほぼ満車状態に驚きを隠せず、「きっと浴室も凄いだろうな…」と思いながらなんとか見つけた空きスペースに駐車。
当然、静岡ナンバーが目立っているのですが、意外と関東圏から”遠征”している人が多いのか「横浜」「世田谷」「多摩」さらには「水戸」ナンバーのクルマまで。
早くもレトロな雰囲気が漂う正面玄関から入店。入口付近には地元民と思われる若者たちがサウナ談議に花を咲かせていました。
受付で入浴料を支払いますが、メンズサービスタイムということで900円(料金の詳細は後述)。バスタオル1枚を受け取り更衣室へ向かいます。
更衣室で準備をして浴室へ。入口手前にフェイスタオルが積まれています。つまりフェイスタオルは使い放題ということですが、節度を守って利用しましょう。
浴室へ入ると予想以上の人の多さに一瞬呆然としました。
横浜のスカイスパも土日祝日は大概ですが、このサウナしきじ…浴室全体のスペースはそれほど広くはなく、2種類のサ室には約10人ずつ、2種類のお風呂に約5人ずつ、水風呂に約5人、9つの洗い場は満席、そしてととのいスポットに約20人…合わせて約60人程度(ガチで数えました)が利用していたその光景は何かの冗談かと思いました。
しかし私も身体を洗いサウナを堪能するためにやってきました。なんとかタイミングを合わせて利用します。
サウナしきじではサウナハットの持ち込みが禁止されているのでご注意ください。
2種類のお風呂・2種類のサウナ 備え付けのサウナマットは必ず使用
サウナしきじの浴室は極めてシンプル。天然水水風呂と2種類のお風呂、2種類のサウナ、9つの洗い場と2つのシャワーブース、浴室中央がととのいスポットという構成。
ジャグジー風呂と漢方薬草風呂
- ジャグジー風呂
- 漢方薬草風呂
出典:サウナしきじ
まずは身体を清めます。洗い場にはシャンプー、リンス、ボディソープ、シェービングクリームや使い捨ての歯ブラシと歯磨き粉チューブが用意されています。洗顔料やカミソリは持参することになります。
身体を綺麗にしたらジャグジー風呂と漢方薬草風呂を楽しみます。もちろんお風呂も水風呂と同様に天然水を使用。
ジャグジー風呂は天然水に含まれた豊富なミネラルを、ジャグジーとジェット噴流の勢いある水流により全身のツボのマッサージが行われ血行がよくなるとしています。
漢方薬草風呂は檜皮色で独特の匂いが感じられ、10種類以上の薬草成分により皮膚・胃腸・リュウマチ・腰痛・肩こり等や美容などにも効果があるそうです。
この独特の香りはリラックスできて私は好きです。浸かっていると身体がポカポカしてきます。冷え性にも効果がありそうですね。
フィンランド式サウナ
身体を温めてよく拭いて…最初はフィンランド式サウナを堪能します。サ室入口にサウナマットが積まれているので必ず利用しましょう。これはサウナ室内を清潔に保つためだそうです。
サ室は10人は同時に利用できる広さ。温度114度とありますが湿度が低いためかそれ程熱くは感じません。テレビもあるのでゆっくり番組鑑賞をしながらサウナを楽しむことができます。
10分程フィンランド式サウナを満喫。いい汗をかいて最高の水風呂へ。
韓国式薬草サウナ
- 薬草サウナはスチームサウナ
- 温度62度とあるが…
出典:サウナしきじ/サウナイキタイ
やばいサウナはこちら…韓国式薬草サウナとありますが座面や壁から蒸気が発している格納式のボナサームサウナです。サ室内には薬草の入った袋がぶら下がっているので結果的に薬草を蒸しているのでしょう。なのでその実態は薬草スチームサウナとなります。
サ室温度は62度とありますがとんでもない!蒸気を発生させるものなら体感温度は100度を軽く超えます。ジャグジー風呂に浸かりながら様子を見ていたのですが、薬草サウナから出てくるサウナーの姿はまさに”茹蛸”。
「あーアレやばいな…」と初めから思っていました(笑)
サ室内は足元からして熱いです。歩くのがちょっと速足になるくらい熱いです。ガラス越しに隣のフィンランド式サウナのテレビを観ることはできますが、私にはテレビを楽しむ余裕などありませんでした。
しかし薬草の香りがリラックス効果を高めます。熱さで限界な身体をリラックス効果の高い薬草で「まだここにいたい…」という相反する気持ちを駆り立ててきます。ぜひ体感してみてください。
茹蛸になりながら水風呂へ向かいます。
噂に名高い水風呂は極上の天然水 飲料水として持ち帰ることも可能
極上の天然水を水風呂として楽しめる贅沢
- 滝は循環式の水
- 水温はちょっと高め
出典:サウナしきじ/サウナイキタイ
サウナしきじ最大の特徴が極上の天然水を使用した水風呂です。
この天然水は「駿河の美しい自然の中で育まれた天然の湧水」で 長い歳月をかけて地下深層部でろ過された極上の天然水です。その気になれば注水口から注がれる水は飲むことができます(別にペットボトルへ給水できる注水口があります)。
水風呂の水温は18度前後と決して冷たい部類ではありませんが、これは「少しでも長く天然水の水風呂を堪能してほしいから」ということで設定された水温。潜水もOK。
そして「滝」も特徴の一つ。滝で使用されている水はあくまで循環なので飲むことはできませんが、水風呂に浸かりながら滝に打たれることができるのもサウナしきじならではと言えるでしょう。
入ればすぐにわかるその滑らかさ…駿河の湧水はダテではないようです。茹蛸になった身体を優しく冷ましてくれます。これはずーっと浸かっていたい水風呂です。
浴室内には持参したペットボトル用の注ぎ口が 天然水をお持ち帰り
下調べが足りなかったことを後悔しましたがこの天然水は持ち帰ることができます。
漢方薬草風呂の目の前に利用客が持参したペットボトルが積まれていましたが、ここに天然水の注水口があります。「お好きなだけどうぞ」ということでしょう。
実際に天然水の成分表を見てみると…硬度が高めの中硬水(中程度の軟水)。スーパーでミネラルウォーターを買うのがバカバカしくなりますね(笑)
実際に飲んでみたところ確かに口当たりが少し重くは感じますが、のど越しはスッキリしていて思った以上に飲みやすかったです。美味しいですね。
ととのいスポットは浴室ど真ん中 20人が座れるスペースを確保
浴室中央がととのいスポットになっています。ととのいイスが8脚と6人ほど座れるベンチが2脚。同時に20人程度が休憩できるスペースです。
混雑時は譲り合って利用しましょう。今度訪れた時はペットボトルに天然水を注水して味わいながらゆっくり休憩したいと思います。
営業時間・料金
それでは営業時間と料金をまとめておきましょう。ピンポイントで利用するとかなり安く利用できます。
営業時間 緊急事態宣言解除後に再編集済み
基本は24時間営業ですが、緊急事態宣言に伴い2021年9月30日までは以下の通り。
営業時間:5時~24時 館内着セットの貸し出し停止中
2階食堂:10時~20時(ラストオーダーは19時30分) 酒類の提供停止中
2021年11月21日追記
館内営業時間
24時間営業
2階食堂営業時間
<平日>
・10時~14時 ラストオーダー:料理14時/飲み物14時
・17時~22時 ラストオーダー:料理22時/飲み物22時
<土日祝>
・9時~22時 終日営業 ラストオーダー:料理22時/飲み物22時
その他
・24時間宿泊可能
・朝のタイムサービスは6時から
・館内着付き再開済み
・酒類提供再開済み
料金
料金はすべて税込記載です。
男性入浴料
男性入浴料
・平日:1,400円
・土日祝:1,600円
・メンズサービスタイム:毎日実施 6時~9時及び17時~深夜2時の利用は900円
・回数券:14,000円(11枚)
入浴料は館内着・タオルを含みますが2021年9月30日まで貸し出しは停止中です。
女性入浴料
女性入浴料
・1日プラン:900円
・レディースエコサービス(1時間入浴):500円 館内着とタオルの貸し出しは含まれない
深夜宿泊料金
深夜宿泊料金
・平日:1,400円
・土日祝:1,600円
・対象時間:深夜2時~翌10時まで
宿泊の利用者は入浴料に深夜宿泊料金が加算
金曜日の夜中(曜日は土曜日)は土曜日の深夜宿泊料金を、 日曜日の夜中(曜日は月曜日)は月曜日の深夜宿泊料金として換算
深夜入浴は緊急事態宣言に伴い2021年9月30日まで停止中
まとめ
結び
人が多すぎたので撮影は控えましたが利用客の多くが地元の方々だと思われます。それほど愛されているということでしょう。
サウナを満喫した後は少しだけ時間があったのでこちらの「サウナイキタイTシャツ(税込3,500円)」に着替えるとそれなりに視線を集めました(笑)
このシャツ、生地がしっかり作られており部屋着には最高だと思います。「俺は館内着は使わないぞ」という方にも持参用としてお勧めです。サウナイキタイのオンラインストアで購入することができます。
今回のサ活
1セット目:フィンランド式サウナ10分×水風呂2分×休憩数分
2セット目:韓国式薬草サウナ6分×水風呂3分×休憩数分
3セット目:韓国式薬草サウナ7分×水風呂3分×休憩数分
今回のサ活費用
入浴料:900円
ととのい過ぎるとこの後のドライブに支障が出ると判断してサ活は控えめにしましたが、やっぱりドライブ中のサウナによるリフレッシュ効果はすごいなと思いました。
この後、日本平に立ち寄り再び新東名・東名を利用して横浜に帰りましたが、それこそ途中休憩なしで戻ることができました。
今回は2時間少々と短い滞在時間でしたが、次回は食事も含めて1日満喫できるスケジュールで遊びに来ようと思います。
ついでに読む
参考出典リンク集
サウナしきじ:https://saunashikiji.jp/
サウナイキタイ:https://sauna-ikitai.com/saunas/2779
問い合わせ先・アクセス
〒422-8036 静岡県静岡市駿河区敷地2-25-1
電話番号: 054-237-5537
静岡駅南口から石田街道沿いに車で約15分(約4キロ程)
東名高速 日本平久能山SICより約3分
大駐車場完備(63台収容)
市内バスで登呂コープタウン行き「登呂コープタウン」下車、徒歩3分
ホームページ: https://saunashikiji.jp/