特急『ラビュー』の特急券購入は、チケットレスサービス「Smooz」で
出典:西武鉄道
座席指定券の購入方法ですが、西武鉄道も他の鉄道会社と同じくチケットレスサービスを提供しています。
特急券や座席指定券は直接窓口や券売機で購入することも可能ですが、チケットレスサービス「Smooz」で予約・購入することをお勧めします。
シートマップから座席の指定が可能
出典:西武鉄道
「Smooz」で予約・購入をすればシートマップ上で座席の指定も行えます。
「シートマップから座席を指定」を選択すれば、特急『レビュー』では窓枠までハッキリわかるようになっています。
しっかり照らし合わせれば“ハズレ席”を回避できるはずです。
特急券を購入せずに利用してしまうと?
事前に指定席券を購入しないで乗車した場合は、料金表の発売額に200円を加算した金額を請求されます。
例えば新宿~西武秩父で利用すると1,100円請求されます。
特急『ラビュー』の停車駅/料金表/時刻表
停車駅
ちちぶ号:池袋・所沢・入間市・飯能・横瀬・西武秩父
むさし号:池袋・所沢・入間市・飯能
ドーム号:池袋・所沢・西武球場前
ドーム号は不定期運行
料金表
特急料金の一例
池袋ー西武秩父:大人900円/小児450円
池袋ー飯能:大人600円/小児300円
池袋ー西武球場前:500円/小児250円
時刻表(2025年3月15日改正)
「東急線西武線まるごときっぷ」でお得に移動
出典:東急電鉄
今回のブログ記事で特にお伝えしたい内容の1つがこちら。「東急線西武線まるごときっぷ」の存在です。
このきっぷ、東急線の各駅(渋谷駅、世田谷線・こどもの国線各駅を除く)で購入することができる磁気きっぷですが、東急線から西武線方面へ利用する方にとってはかなりお得な商品です。
出典:東急電鉄
内容としては東急線各駅から渋谷までの往復+東京メトロ副都市線1日乗り降り自由+西武線全線1日乗り降り自由という破格なもの。
”東急線各駅”とあるので、例えば田園都市線の駅でも購入・使用が可能です。
私は横浜で購入しています。横浜での購入額は1,850円。
(2025年4月現在は1,900円)
これで横浜⇔西武秩父の往復分の乗車券として使うことができます。しかもフリー区間付き。
仮に横浜駅から西武秩父駅までを通常のきっぷで購入すると、運賃は片道1,340円・往復2,680円。
最低でも780円はお得に移動できることがわかります。
まるごときっぷは乗車駅によって金額が異なります。
帰りはきっぷ購入駅より先で降車すると別途運賃が必要になり、手前で降車する場合は駅員さんに申し出れば改札を通してもらえます。
一例で言うと、私は帰路は日吉で下車しましたが何も問題ありませんでした。
参考/大人料金
東急線西武線まるごときっぷ(横浜駅):1,900円
まとめ
結び
終点・池袋に到着したのは定刻通りの20時46分。約82分間の乗車でした。
本当に素晴らしい移動時間でした。
80分前後の乗車は長時間乗車とは言えないかもですが、それをこのクオリティで提供してもらえるとは…凄いと思いました。
ぜひ東横線・みなとみらい線に割り込んで横浜まで走っていただきたいと思います(笑)
具体的には先ほども述べましたがシートが素晴らしいです。
上質に包み込まれるソファーなのような座り心地はまったく疲れませんでした。
そして車体が驚くほど揺れません。
その立役者がこちら、、、
出典:西武鉄道
確かに1号車と8号車には「動揺防止装置」という車体の横揺れを抑止させる駆動装置が搭載されています(私が8号車を利用した理由です)。
理論上は他の車両よりも揺れは少なくなるはずですが、おそらく2号車~7号車も同等レベルを確保しているでしょう。
秩父観光へは行きも帰りも特急『ラビュー』で決まりですね。
『Laview』のコンセプトに偽りなし。
……横浜にも来てくれないかなぁ。
参考出典リンク集
特急『ラビュー』:https://www.seiburailway.jp/railway/reservedtrain/laview/
西武鉄道:https://www.seiburailway.jp/
東急線西武線まるごときっぷ:https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/value_ticket/marugoto_ticket.html