本サイトはアフィリエイト広告を利用しています 鉄道乗車記

【鉄道乗車記】ついにあの路線にも“走るオフィス”登場 『中央線快速・青梅線 普通列車グリーン車』に乗ってみた

2025年4月17日

普通列車グリーン車の料金とちょっとした注意点

最後に「普通列車グリーン車」の料金をご案内しましょう。

『中央線快速グリーン車』『青梅線グリーン車』には101キロ以上の乗車はない

グリーン車を利用するためには「グリーン券」を購入します。自由席なので着席保証はありません。デッキにいてもグリーン料金は発生します。

出典:JR東日本

料金体系は「Suicaグリーン券」「通常料金」の2種類。

通常料金とは、駅で購入するグリーン券(紙のきっぷ)とグリーン車内で直接販売・支払うことを意味します。

Suica(モバイルSuica/カードタイプのSuica)で購入・利用する方が断然お得です。

ところで…2025年3月15日より正式にサービスを開始した『中央線快速グリーン車』『青梅線グリーン車』ですが、、、

東京~大月:87.8㎞(最大距離)

東京~青梅:56.0㎞

新宿~大月:77.5㎞

新宿~青梅:45.7㎞

となっており、最大乗車距離の東京~大月でも100㎞以下。

そのため、Suicaグリーン券1,000円/通常料金1,260円が最大料金となります。

なお、新幹線・特急列車・その他のグリーン車の料金は上記と異なります。

筆者撮影

Apple Watchの場合は、ペアリングされているiPhoneのモバイルSuicaアプリでグリーン券を購入⇒Apple Watchで「グリーン券情報読み取り部」にタッチしてください。

JR東日本 グリーン車の料金表

他路線の普通列車グリーン車への乗り継ぎはできない

中央線快速・青梅線グリーン車の注意点

中央線快速・青梅線には同一方向に進行する他路線がない

そのため、1枚のグリーン券で他路線の普通列車グリーン車への乗り継ぎはできない

まとめ

結び

いかがでしたでしょうか。

営業キロが短めなので利用客がどれほど増えるかはわかりませんが、特急「はちおうじ」特急「おうめ」の受け皿にはなると考えています。

それと新宿以外からの需要ですね。

新宿駅からは新宿始発の特急列車がほぼ30分に1本の割合で運行されていますが、例えば東京駅始発は極端に少なくなります。

それとやはりコンセント・フリーWi-Fiの提供は大きいと思います。

通勤や帰宅時にちょっとした作業をしながら移動できるし、通常車両の多少の混雑緩和にも効果はあるでしょう。

混雑の激しい中央特快・青梅特快に乗らなくとも、快速・グリーン車でゆっくり…なんて使い方もしたくなるはずです。

『中央線快速・青梅線 普通列車グリーン車』も間違いなく“走るオフィス”と言えるでしょう。

今後の活躍に期待しています。

今回の乗車費用

運賃:東京~大月 1,520円

グリーン料金:東京~大月 1,000円

合計:2,520円

筆者撮影

私が乗車した『中央特快 大月 行き』電車は、「中央本線・篠ノ井線 普通 長野 行き」電車と接続していました。

確か長野まで4時間以上乗車する電車。ちょっと乗ってみたくなりましたね(笑)

ちなみに、こちらの長野行き電車に乗るよりも、東京に向かって新幹線に乗る方が早いというのもちょっとビックリしました。

参考出典リンク集

JR東日本「普通列車グリーン車」案内:https://www.jreast.co.jp/railway/train/green/

JR東日本「普通列車グリーン車」料金:https://www.jreast.co.jp/railway/train/green/charge/

参考ブログ記事

  • この記事を書いた人

溝口将太(みぞしょー)@旅するモビリティサウナー

運転免許証が無くなると生活が破綻する人生崖っぷち男 道路を80万キロ以上走り続けている男がサウナの素晴らしさに目覚め、モビリティとサウナがあれば幸せとブログ運営を始めた『モビリティサウナー』 サウナ・スパ 健康アドバイザー取得済み 当ブログでは愛車・鉄道乗車記・サ活記事などをマイペースで更新しています(実際にかかった費用も極力掲載)。ご依頼を受けたり興味を持ったクルマのレビューや出来事も執筆・掲載しています。 モビリティとサウナでより良い人生をクリエイト。クルマ選び・移動手段・休日の参考になれば幸いです。 副業はGROMで工夫しながらフードデリバリーを真剣に稼働中。マイペースで楽しく稼いでいます。 愛車は2024年8月に納車されたスバル「レヴォーグ レイバック」。どこにでも行ける頼もしい家族。 それまでの相棒「BRZ」とはお別れ。忘れられないので環境を整えて増車を狙っています(笑) よろしければ各SNSへのフォローもお願いします。

-鉄道乗車記
-, , , ,