本サイトにはPR・広告(アフィリエイトリンク)が含まれています。予めご了承ください。 スパ・サウナグッズ

【ベストサウナハット】まさに「サウナしきじの薬草サウナ」特化アイテム! BSH製『メッシュサウナタオル』で間違いなし!!【サウナしきじ】

2025年5月7日

いつもご覧くださり、ありがとうございます。溝口将太(みぞしょー)です。

今回はサ活(サウナグッズ)のブログ記事です。

前回のサ活ブログ記事でも少し触れましたが、ベストサウナハットさん(以下:BSH)で購入した「サウナタオル」。

生地がメッシュ×泉州タオルの組み合わせなので、当ブログ記事では『メッシュサウナタオル』と記します。

それはまさに「サウナしきじの薬草サウナ」をベンチマークとして開発されたサウナタオル。

てゆーかもはや専用品…。

もちろん実際に現地で試してきたので、レビューをお届けしたいと思います。

「サウナしきじ」訪問日時

2025年5月5日(日)

20時~翌2時

天候:晴れ

筆者撮影機材

iPhone14 Pro Max

撮影には安全を最優先しております

更新履歴

2025年5月7日:当ブログ記事公開

“サウナの聖地”と名高い「サウナしきじの薬草サウナ」とは

筆者撮影

「サウナしきじ」ではサウナハットの使用が禁止されていますが、タオル類に関しては禁止されていません。

つまりサウナタオルの使用はOKなわけですが、この『メッシュサウナタオル』のレビューをお届けする前に「サウナしきじの薬草サウナ」について簡単に触れておこうと思います。

サウナーの方には説明不要の“サウナの聖地”ではありますがお付き合いください。

出典:サウナしきじ/サウナイキタイ

薬草サウナは基本的な温度こそ60度台とインパクトに欠ける印象ですが、韓国から取り寄せた薬草を使用した高湿度の格納式サウナ(ボナサウナ)となっています。

それだけならば“湿度たっぷり薬草の香り漂ういいサウナ”ですが、タイミング次第で高温スチームを発生させる“フィーバータイム”に突入。

超熱々のサ室に変貌します。体感温度100度は楽に超えてますね。

天井から滴る高熱の水滴は身体を直撃。熱せられたスチーム下での呼吸は気管支が心配になるほど。

MOKUタオルを口元に覆っても息が苦しいのです。

(この後の極上の水風呂を思えばこれもまた修行か…)

サ室から駆け足で出てくるサウナーはまさに“ゆでだこ”。

初めてその光景を目にした瞬間は今でも忘れられません(笑)

つまり「サウナしきじの薬草サウナ」の実態は薬草スチームボナサウナです。“フィーバータイム=オートロウリュ”とも言える環境を提供しているのです。

そしてこの高温スチームのおかげで備え付けのタオルはもちろん、MOKUタオルをもってしても呼吸をすることがままなりません(あくまで私個人の見解)。

出典:サウナしきじ/サウナイキタイ

ゆでだこ状態で入る極上の天然水水風呂からの休憩…最高です。

そんな薬草サウナのお供にオススメしたいのがBSH製『メッシュサウナタオル』。

「呼吸を苦しくさせないように」「天井壁から滴る“水滴爆弾”から身を守れるように」

そんなコンセプトで開発されたアイテムだと考えられます。

BSH製『メッシュサウナタオル』はメッシュと泉州タオルの組み合わせ

筆者撮影

BSH製『メッシュサウナタオル』は「メッシュ」と「泉州タオル」という面白い素材の組み合わせ。

巻き方のイメージはぜひBSHさんのページをご覧ください。

BSH製『メッシュサウナタオル』

表生地:三層構造 ポリエステル・メッシュ素材

裏生地:泉州タオル

大きさ:縦90cm/横33cm

総重量:147g

引用元:ベストサウナハット

表はメッシュ素材 網目状の隙間のおかげで呼吸が苦しくない

 

メッシュ素材

筆者撮影

表はBSHお得意の3Dメッシュ素材。

使用時はメッシュ側が口元になるように巻きます。

メッシュ素材は表面に網目状の隙間がある生地。

これにより通気性と速乾性をキープ。軽いのも特徴ですね。

この網目状の隙間が“薬草スチームサウナ”での呼吸を楽にしてくれます。

裏は泉州タオル素材 伝統と歴史ある「後晒し製法」で優れた吸水性を発揮

泉州タオル素材

筆者撮影

裏は泉州タオル素材です。

泉州タオル

大阪・泉州地域でつくられる伝統と歴史のあるタオル

ふんわりやわらかで上質な肌触り

衛生面に優れた「後晒し製法」により、吸水性・速乾性を高いレベルで実現

サウナタオルとしても優れた資質を有している

泉州タオルは大阪・泉州地域の伝統と歴史が生み出しているタオルです。

サウナタオルはもちろん「タオル」。身体の水滴をしっかり拭き取れるようにつくられています。

4段階で調節可能なアジャスター付き 自分の好みのサイズに調整しやすい

筆者撮影

BSH製『メッシュサウナタオル』の大きな特徴の1つ。

4段階で調節が可能なアジャスターが付いています。これにより自分好みのサイズに調節できます。

施設備え付けのタオルを口元に巻く…もちろん効果はあると思いますが、水分を含んだり時間が経過すると解けたりしちゃいますよね。

BSH製『メッシュサウナタオル』はアジャスターボタンでしっかり固定。

これって地味な機能かもしれませんが、解けるストレスと無縁になるというのは私にとっては大きなものでした。

「サウナしきじの薬草サウナ」で使用するなら、予め自分にとってちょうどいいサイズを見出しておくといいでしょう。

清潔感もしっかりキープ 丸洗い可能なアイテム

筆者撮影

BSH製『メッシュサウナタオル』はなんと丸洗い可能。

丸洗いできるサウナグッズって意外と少ないのでこれはありがたい。

旅行のお供としても最適ですね。

携帯サイズまで折りたたむと若干嵩張る

筆者撮影

携帯サイズまで折りたたむとかなりの厚さがあります。

これは致し方ないですが、荷物としては若干嵩張ります。

筆者撮影

BSH製「メッシュポーチ」に収納すると狙ったかのようにちょうどよく収まります。

2025年5月7日現在ではオンライン販売はされていないようです

「サウナしきじの薬草サウナ」で実際に使ってみた

実際に使ってみたのでレビューをまとめてみます。

身体を清めて温めて、1セット目の“フィンランドサウナ”で軽く慣らして天然水水風呂からの休憩。

筆者撮影

持ち帰り用に持参したペットボトルに天然水を汲んでレビューの準備は完了(笑)

押さえておきたいポイント

まずは以下のポイントを押さえておきましょう。

薬草サウナに入る前にメッシュサウナタオルをセットする

口元をちょうどよくセットするには多少の練習が必要…かも?

前もってちょうどいいアジャスター位置を決めておくといいかも

できるだけ水気を切って使用する

薬草サウナに入る前に『メッシュサウナタオル』で口元を覆っておきましょう。

サ室内で調整しても特にフィーバータイム中では間に合いません。即退散です。

そしてできるだけ水気を切っておきましょう。

メッシュは防水性・吸水性は低いのでなんてことありませんが、泉州タオルは優れた吸水性を保持しています。

タオルに水分を含ませたままだど、サ室内では熱をもった水滴となって身体を襲ってきます。

巻き方のイメージはBSHさんのページをご覧ください。

メッシュの効果は絶大!呼吸が苦しくない!! “フィーバータイム”では一瞬だけ1人に

『メッシュサウナタオル』で口を覆って薬草サウナに入ります。

水気を切ってメッシュ側が口元になるように覆いましょう。

ととのいイスでウダウダと口元にタオルを巻いていた私…ただの変わり者に見えたと思います笑

「サウナしきじ」ではいつもそうですが、MOKUタオルすら持参している方を私は見たことがありません。

まぁフェイスタオルは実質使い放題なので必要ないという方も多いのかもしれませんね。

実は薬草サウナ1セット目(トータルでは2セット目)は“フィーバータイム”が発生したことにより焦ってサ室にイン。

セットがあやふやで入ってしまいました。

修正しようにもアジャスター部分が熱くなり、水切りも中途半端だったので次第に泉州タオル部分も熱くなってしまい1分少々で離脱。

この経験が抑えておきたいポイントへつながりました笑

改めて薬草サウナ2セット目以降…しっかりタオルをセットしてサ室にイン。

サ室に入ると…おお。苦しくない。

呼吸がめっちゃ楽です。心の中では「メッシュすげー!!」とビックリしていました。

さらに肩の部分までタオルがカバーしてくれているので、天井壁からの“水滴爆弾”からも身を守ってくれます。

水滴爆弾…ご存知の方も多いと思いますが、薬草サウナは天井から落ちてくる水滴が熱いんですよね笑

これは凄いサウナグッズだ…。

「サウナしきじの薬草サウナ」は“長居したいけど長居できない”という悩みを解決さてくれるアイテムであることがよくわかりました。

実は薬草サウナだけで6セットやっちまいました。

私は熱波にはそれほど強くないのですが、そんな私でも薬草サウナに長居できたし複数セット楽しむことができたのです。

あの薬草に包まれた空間…最高でした。

そして5セット目かな…ようやく小慣れた感じで薬草サウナに篭っていると再びフィーバータイム。

ほんの20秒ほどですが、私1人になりました。

勝った…。

もちろん我慢比べではありません。自分のペースで楽しみましょう。

ただやはり、泉州タオル生地がめちゃくちゃ熱くなるとさすがに限界突破ですね。

休憩中の使い方

休憩場所は浴室ほぼ中央に並べられているイスとベンチによる“内気浴”です。

内気浴でも意外と風通しはよく、浴室に漂う薬草の香りでリラックス効果は相当高いです。

普通のイスとちょっと大き目なイスがあります。できれば大き目のイスを使いたいところ。

そしてイスに腰かけた時の私の『メッシュサウナタオル』の使い方は以下の通り。

泉州タオルを目元に置くとめちゃくちゃ気持ちいい

メッシュがクッション代わりになるので後頭部に置くのも◎

身体を拭くのは泉州タオルが適しているが、別のフェイスタオルで拭いた方が小回りが利く

私は別途MOKUタオルを持参

タオル自体が軽いので目元に置いてもまったく負担になりません。

泉州タオルのふんわりとやわらかな肌触りがなんとも心地いい…。

たまに後頭部に置いたりなんかしてクッション代わりにも。

もちろんととのいました。

BSH製『メッシュサウナタオル』の価格

最後に『メッシュサウナタオル』の価格を掲載しておきます。

個人的にはとてもお買い得なサウナグッズだと思います。

メッシュサウナタオル

2,980円(税込/オンライン販売価格)

オンラインショップページ

プレゼントにも喜ばれるアイテムでしょう。

まとめ

結び

いかがでしたでしょうか。

「サウナしきじにタオルを持ち込むならコレ!」と自信をもってお勧めできるのがBSH製『メッシュサウナタオル』でした。

メッシュのおかげで薬草サウナでの呼吸は苦しくなく、泉州タオルのおかげでタオルとしても優れた吸水性を保持しています。

丸洗い可能だから旅のお供にも最適。

そして個人的にはプレゼントにも喜ばれるアイテムとも感じています(価格もちょうどいいですよね)。

サウナグッズ、特にサウナタオルをお探しの方の参考になれば幸いです。

私は「サウナハットタオル」と使い分けて愛用していきます。

サウナハット禁止施設でのアイテムとしてぜひ活用してください。

参考出典リンク集

ベストサウナハット:https://bestsaunahat.com/

メッシュサウナタオル:オンライン販売ページ

泉州タオル:https://www.senshutowel.jp/

サウナしきじ:https://www.saunashikiji.jp/

サウナイキタイ(サウナしきじページ):https://sauna-ikitai.com/saunas/2779

参考ブログ記事

  • この記事を書いた人

溝口将太(みぞしょー)@旅するモビリティサウナー

運転免許証が無くなると生活が破綻する人生崖っぷち男 道路を80万キロ以上走り続けているドライブ男がサウナの素晴らしさに目覚め、モビリティと共に愉しみながら生きている『モビリティサウナー』 サウナ・スパ 健康アドバイザー取得済み 愛車はスバル『レヴォーグ レイバック』とホンダ『GROM』。スバリストで在り続けるためにフードデリバリーで真剣にお小遣い稼ぎしてます(笑)。乗り鉄成分も少々 当ブログでは愛車・ドライブ・スバル車・鉄道乗車記・サ活記事などをマイペースで更新。なるべく実費も掲載しています モビリティとサウナでより良い人生をクリエイト。クルマ選び・移動手段・休日の参考になれば幸いです よろしければ各SNSへのフォローもお願いします

-スパ・サウナグッズ
-, , ,