いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。
2022年の大晦日終夜運転・延長運転を実施する鉄道各社をまとめていますが、今回が最終回の関西編・後編です。
京阪電車が3年ぶりに終夜運転の復活、阪神電車が延長運転・臨時列車の運行を実施など今年は(基本的な)行動規制がない需要に応えようとしています。
京阪電車 大晦日の終夜運転が復活!
「プレミアムカー」が連結された京阪8000系電車
出典:京阪電気鉄道(一部加工)
京阪線(京阪本線・鴨東線・中の島線・交野線・宇治線) 大晦日終夜運転を実施/三が日は便利な正月ダイヤで運行
京阪線では、12月31日(土)の18時から1月1日(日・祝)の7時まで終夜運転を実施します。
23時から5時までの運転は以下のとおりになります。
京阪本線・鴨東線
特急
淀屋橋 発 23時台まで約20 ~ 25分間隔で運転
急行
淀屋橋 発 25時台まで約20 ~ 25分間隔で運転
出町柳 発 26時台まで約20 ~ 25分間隔で運転
準急・普通
淀屋橋 発 23時台まで約20 ~ 25分間隔で運転
2022年12月30日(金)~ 2022年12月31日(土)は土・休日ダイヤで運転します。
2023年1月1日(日・祝)~ 2023年1月3日(火)は正月ダイヤで運行されます。
中之島線
普通
約30 ~ 40分間隔で運転
2022年12月30日(金)~ 2022年12月31日(土)は土・休日ダイヤで運転します。
2023年1月1日(日・祝)~ 2023年1月3日(火)は正月ダイヤで運行されます。
交野線・宇治線
普通
約30 ~ 40分間隔で運転
2022年12月30日(金)~ 2022年12月31日(土)は土・休日ダイヤで運転します。
2023年1月1日(日・祝)~ 2023年1月3日(火)は正月ダイヤで運行されます。
石清水八幡宮参道ケーブル
約5 ~ 15分間隔で運転
2022年12月30日(金)~ 2022年12月31日(土)は土・休日ダイヤで運転します。
2023年1月1日(日・祝)~ 2023年1月3日(火)は正月ダイヤで運行されます。
大津線(京津線・石山坂本線) 大晦日終夜運転の実施はしない
2022年12月30日(金)~ 2023年12月3日(火)は土・休日ダイヤで運行され、大晦日終夜運転は実施されません。
京阪電車の大晦日終夜運転・正月ダイヤの概要リンク先
「プレミアムカー」が連結される快速特急「洛楽」などが運転されます。
南海電車 難波ー高石で延長運転を実施
南海「ラピート」として活躍する50000系電車
出典:南海電気鉄道(一部加工)
南海電車では終夜運転はありませんが、「最終列車の時刻延長」と「正月三が日における住吉大社駅への臨時停車(空港急行・区間急行が該当)」を実施します。
最初に下り線を見てみます。
普通・高石 方面
【難波】0:00発 ~【羽倉崎】0:59着 通常ダイヤの列車
【難波】0:08発 ~【泉佐野】0:42着 急行/通常ダイヤの列車
【難波】0:15発 ~【住之江】0:27着
【難波】0:32発 ~【高石】0:59着
【難波】0:48発 ~【住之江】1:00着
【難波】1:05発 ~【高石】1:32着
【難波】1:23発 ~【住之江】1:35着
【難波】1:41発 ~【高石】2:08着
【難波】2:00発 ~【住之江】2:12着
【難波】2:20発 ~【高石】2:47着
次は上り線を見てみます。
普通・難波 方面
【和歌山市】22:48発 ~【難波】0:23着 通常ダイヤの列車
【関西空港】23:55発 ~【難波】0:39着 空港急行/通常ダイヤの列車
【住之江】0:32発 ~【難波】0:43着
【和歌山市】23:24発 ~【難波】0:57着 通常ダイヤの列車
【住之江】1:05発 ~【難波】1:16着
【高石】1:08発 ~【難波】1:36着
【住之江】1:43発 ~【難波】1:54着
【高石】1:45発 ~【難波】2:13着
【住之江】2:19発 ~【難波】2:30着
【高石】2:20発 ~【難波】2:48着
以上のことから、難波ー住ノ江は約15~20分間隔、住ノ江ー高石は約30~40分間隔の運転となっています。終夜運転ではないので最終列車にご注意ください。
なお、高野線・泉北高速鉄道では大晦日の終夜運転及び延長運転は行いません。
臨時列車や臨時停車駅を除き、2022年12月30日(金)~ 2023年12月3日(火)は土・休日ダイヤで運行されます。
阪急電車 終夜運転・終電繰り下げは実施せず
7000系を改造した観光特急「京とれいん 雅洛」
出典:阪急電鉄(一部加工)
阪急電車は終夜運転・終電繰り下げ・臨時列車の運転は実施しません。2022年12月30日(金)~ 2023年12月3日(火)は土休日ダイヤで運行されます。
能勢電鉄も同様です。
阪神電車 本線・神戸高速線で延長運転/臨時列車を運転
急行9300系 出典:阪神電気鉄道(一部加工)
阪神電車では大晦日の延長運転・臨時列車の運行を実施ます。終夜運転ではないので概ね深夜1時45分までにすべての営業列車の運転が終了します。
普通・上り 方面
【高速神戸】23:37発 ~【大阪梅田】24:40着 尼崎⇒大阪梅田まで延長運転
【高速神戸】23:50発 ~【大阪梅田】24:55着 尼崎⇒大阪梅田まで延長運転
【高速神戸】24:15発 ~【大阪梅田】1:12着 石屋川⇒大阪梅田まで延長運転
【元町】24:28発 ~【大阪梅田】1:28着 尼崎⇒大阪梅田まで延長運転
【高速神戸】1:03発 ~【尼崎】1:48着 臨時列車/高速神戸 発 の最終列車
普通・下り 方面
【大阪梅田】23:37発 ~【高速神戸】24:43着 元町⇒高速神戸まで延長運転
【大阪梅田】23:51発 ~【高速神戸】24:55着 石屋川⇒高速神戸まで延長運転
【大阪梅田】24:07発 ~【高速神戸】1:06着 尼崎⇒高速神戸まで延長運転
【大阪梅田】24:16発 ~【高速神戸】1:16着 石屋川⇒高速神戸まで延長運転
【大阪梅田】24:30発 ~【高速神戸】1:31着 尼崎⇒高速神戸まで延長運転
【大阪梅田】1:04発 ~【御影】1:45着 臨時列車/大阪梅田 発 の最終列車
普通・山陽電鉄 方面(すべて下り)
【高速神戸】24:49発 ~【山陽須磨】1:05着 臨時列車/阪急神戸三宮 発 山陽須磨 行き
【高速神戸】1:19発 ~【山陽須磨】1:35着 臨時列車/阪急神戸三宮 発 山陽須磨 行き
【高速神戸】1:49発 ~【山陽須磨】2:05着 臨時列車/阪急神戸三宮 発 山陽須磨 行き
2022年12月30日(金)~ 2023年12月3日(火)は土休日ダイヤで運行されます。
まとめ
結び
いかがでしたでしょうか。今年は5回に分けてお届けしましたが、関東と関西では対応がほとんど真逆になったという面白い結果になったと思います。
関東(横浜)で生まれ育った私は初めて関西方面に訪れた時の、鉄道各社の気合の入れよう(今思えば競合なのでしょう)は関東のそれとは異質に感じたことは今でも覚えています。
それがそのままこのような形に現れたかどうかはわかりませんが、2022年大晦日から2023年元旦にかけて、鉄道の移動に関しては関西勢の方が充実化させていることは間違いなさそうです。
みなさんの移動の参考になれば幸いです。本年もありがとうございました。よいお年をお過ごしください。
来年1月は…無理して購入した(笑)新車が納車されるのでレビューも兼ねてお伝えしたいと思います。
参考出典リンク集
京阪電気鉄道:https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/221205_keihan-railway1.pdf
南海電気鉄道:https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/221129.pdf
阪急電鉄:https://www.hankyu.co.jp/topics/details/1462.html
阪神電気鉄道:https://rail.hanshin.co.jp/uploads/info/e198bd2d58f0b516fc09120dc20732fae0e29efb.pdf