いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。
大晦日終夜運転まとめ関東編・前編に続いて後編です。
今回は東京メトロ・都営交通・京成・東武・西武・横浜市営地下鉄・つくばエクスプレスとなっています。京成電鉄は昨年と同様規模の終夜運転を実施しますが、東京メトロ・都営交通は取りやめてしまいました。
東京メトロ線 終夜運転及び終電の繰下げは実施しない
丸の内線 2000系車両 出典:東京メトロ(一部加工)
東京メトロは昨年、銀座線・丸の内線で終夜運転及び終電の繰り下げ実施を行っていましたが今年は一切ありません。
2022年12月30日(金)~ 2023年1月3日(火)までは東京メトロ各線「土休日ダイヤ」で運転します。
都営交通 大晦日の終夜運転・終電繰下げは実施せず
昨年は一部路線で終夜運転及び終電の繰り下げを実施していましたが、今年は都営地下鉄、日暮里・舎人ライナー及び東京さくらトラム(都電荒川線)における大晦日の終夜運転・終電繰下げは実施されません。
三田線で使用されている6500形 出典:東京都交通局(一部加工)
浅草線・三田線・新宿線・大江戸線は令和4年12月30日(金)から令和5年1月3日(火)までの間、土曜・休日ダイヤで運転します。
日暮里・舎人ライナーは令和4年12月30日(金)から令和5年1月3日(火)までの間、土曜・休日ダイヤで運転します。
東京さくらトラム(都電荒川線)は令和4年12月29日(木)から令和5年1月3日(火)までの間、休日ダイヤで運転します。
京成線 終夜運転を実施 臨時列車「シティライナー」の運転も
「シティライナー」として運転されるAE形電車(2代)
出典:京成電鉄
京成線では普通列車の終夜運転を実施し、臨時列車「シティライナー」の運転も実施されます。2022年12月30日(金)~ 2023年1月3日(火)までの5日間は「土休日ダイヤ」で運転し、新京成線・北総線・芝山鉄道は終夜運転は行いません。
終夜運転実施区間 出典:京成電鉄
普通列車(各駅停車)の終夜運転区間
各駅停車
京成上野ー京成成田 運転本数は上下各9本 約20分~50分間隔で運転
押上ー京成金町 運転本数は上下各9本 約20分~40分間隔で運転
シティライナー(成田山開運号)を大晦日の夜から元旦の朝にかけて運転
シティライナー(成田山開運号)
225号【京成上野】22:40発 ~【京成成田】23:34着
途中、日暮里・青砥・京成船橋に停車
226号【京成成田】3:00発 ~【京成上野】3:54着
途中、京成船橋・青砥・日暮里に停車
別途、特急料金が発生します。
元旦以降の増発列車・臨時ダイヤ運行について
1月1日(日・祝)~ 1月3日(火)までの3日間、金町線において増発列車が運行されます。
各駅停車
京成高砂ー京成金町 運転本数は上下各12本
【10:30頃~16:00頃】10分間隔で運転
【16:00頃~17:00頃】12分間隔で運転
シティライナー(成田山開運号)が正月三が日及び1月中の土曜・休日ダイヤの12日間に臨時運行されます。
シティライナー(成田山開運号)
91号【京成上野】9:07発 ~【京成成田】10:04着
途中、日暮里・青砥・京成船橋に停車
92号【京成成田】13:51発 ~【京成上野】14:59着
途中、京成船橋・青砥・日暮里に停車
使用車両はAE形電車(スカイライナー車両)で特急券が別途必要となります。
京成電鉄の概要
東武線 全線で終夜運転の実施はなし 正月の大師線は臨時ダイヤで運転
特急「スペーシア」として活躍する東武100系電車
筆者撮影
東武線は大晦日深夜時間帯の終夜運転や終列車の繰下げ・初列車の繰上げ運転は行いません。2022年12月30日(金)~ 2023年1月3日(火)は「土休日ダイヤ」で運転し、特急列車は「土休日特急料金」になります。
大師線は臨時ダイヤ(増発)で運行されます。
大師線
西新井ー大師前 西新井10:02発 ~ 16:53発まで51往復運転
運行日は2023年1月1日(日・祝)~ 2022年1月3日(火)
西武線 全線で終夜運転の実施はなし 臨時ダイヤ設定も特になし
筆者撮影
西武線は本年度における大晦日終夜運転は行わないとしています。2022年12月30日(金)~ 2023年1月3日(火)は「土休日ダイヤ」で運転し、臨時列車の設定・増発もありません。
横浜市営地下鉄 終夜運転・終電繰り下げは実施しない
ブルーラインで運行されている新型車両4000形(一部加工)
出典:横浜市交通局
横浜市営地下鉄は本年度における大晦日終夜運転は行わないとしています。また、終電繰り下げや臨時ダイヤの運行も実施しません。
令和4年12月30日(金曜日)~ 令和5年1月3日(火曜日)はブルーライン・グリーンライン共に「土休日ダイヤ」で運行されます。
TX(つくばエクスプレス線) 終夜運転・臨時列車の運行は実施しない
TX-3000系 出典:つくばエクスプレス(一部加工)
つくばエクスプレスは大晦日終列車後から元日初列車前にかけての終夜運転・臨時列車の運転は実施しません。2022年12月30日(金)~ 2023年1月3日(火)は「土休日ダイヤ」で運転されます。
まとめ
結び
昨年に引き続き京成電鉄のAE100形を活用した「シティライナー」の運行はお見事ですね。さすが成田山へのアクセスを担っているだけあります。柴又帝釈天へのダイヤも充実しています。
前回のブログとまとめて総括すると、高尾山へのアクセスを担う京王電鉄も5000系を活用した「京王ライナー」を運行させることで快適な移動手段を実現しています。
しかし全体的に見ると終夜運転実施・増発列車運行の規模は縮小されています。みなさんの大晦日~元旦における移動手段の参考になれば幸いです。
参考出典リンク集
東京メトロ:https://www.tokyometro.jp/info/214011.html
都営地下鉄:https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_i_2022120110681_h.html
京成電鉄:https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/IVMUCMp2.pdf
東武鉄道:https://www.tobu.co.jp/news/3151/
西武鉄道:年末年始の運転ダイヤについて
横浜市営地下鉄:https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/bus/oshirase/default20211129.html
つくばエクスプレス:https://www.mir.co.jp/topics/2022/post_162.html