サウナグッズ

2種類のサウナハットをスカイスパYOKOHAMAで試す 鮭山未菜美さんのプレミアムアウフグース体験も

2021年8月6日

いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。

今回はちょっと変わったブログで、偶然にも2種類のサウナハットを試す機会に恵まれたので簡単なレビューをお届けしたいと思います。

どちらも『スカイスパYOKOHAMA』さんのオンラインショップで販売されているサウナハットです。サウナハットをお探しの方の参考になれば幸いです。

そして後半は『野郎大喜び?鮭山未菜美さんpresentsのプレミアムアウフグース』『スカイスパにはポイントアプリがあった』をお届けします。

使用するのはそれぞれ異なる素材のサウナハット

出典:スカイスパオンラインショップ

サウレ刺繍入りタオル地サウナハット

最初にご紹介するのは『サウレ刺繍りサウナハット』です。「サウレ」とはヴィヒタを持った可愛い女の子のスカイスパYOKOHAMAのオリジナルキャラクターです。

価格は5,565円(税込)。チャック柄とアーガイル柄の2種類があります。

筆者撮影

こちらが実物。リトアニア製のタオル地で触り心地がよく、「水切れのよい裏地」とあることからタオル地としては水切りがいいと言えると思います。

街中だと職質間違いなし? 筆者撮影

被って見るとこのような感じ。私の頭の大きさでは耳元までなんとかカバーできる大きさ。後頭部までしっかりカバーしてくれます。

サウレ刺繍入りサウナハットはコチラ

別日に筆者撮影

ちなみに以前ご紹介したこちらのサウナハット。同じスカイスパのオンラインショップで販売され同じリトアニア製とされていますが、今回ご紹介するサウレ刺繡サウナハットの方が若干生地に厚みがあります。少なくとも耐熱性はサウレ刺繍サウナハットの方が上でしょう。

さらに余談ですが、こちらの『耳あて付きサウナハット』はオンラインショップでは4,000円(税込)ですが、店頭販売ではなぜか3,500円(税込)となっています(笑)

送料を含めると1,000円くらいの差が生じるので、耳あて付きサウナハットを検討中の方は直接店頭で購入するといいでしょう。

スカイスパオリジナルデザイン メリノウールサウナハット

筆者撮影

こちらは友人と「使い比べてみよう」ということで用意したメリノウールのサウナハット(ターコイズカラー)です。所有は2つ目なのでセカンドサウナハットとして愛用するつもりです。

メリノウールとはウール(羊毛・あるいは羊毛等)の一種でメリノ種という品種の羊毛。ウールの中でも最高級品に位置づけらているそうです。

そのメリノウールで作られたサウナハットはオーストラリア産100%の天然メリノウールを使用。「SKYSPA」のロゴが所有満足度を高めてくれます。

…まぁ「スカイスパオリジナル」とあるのですが、ぶっちゃけ他のサウナのオリジナルサウナハットとロゴが違うだけの同じメリノウールサウナハットだと思います。

クルマで言うとエンブレム違いのOEMみたいな(笑)

筆者撮影

トップにはサウナハット掛け用の輪があるので便利。裏地は特に表地と違いは見当たりませんが、手触りは滑らかさに加えて型崩れしないハードさも感じさせるもの。実際上の写真のように「鐘」のようなスタイルでそのまま立たせて置くこともできました。

価格は5,775円(税込)。複数のカラーがありましたが在庫切れがほとんどです。

友人撮影/提供

サウナハットを被っている私ですが、若干被されている感がありますね(笑)

耳元・後頭部までしっかりカバーしてくれますが、これは私だからなのか顔の皮膚と帽子の間に若干の隙間はあります。女性には大きいかもしれませんね。

オリジナルサウナハット(メリノウール)はコチラ

使用してみて 密着度のタオル地か耐熱性抜群のメリノウールか

実際にどちらも使ってみてですが、どちらにもそれぞれの味があって甲乙つけがたいとうのが本音です。

タオル地サウナハット

質のいいタオル地なのか被り心地は優しく生地のいい香りが漂います(好き嫌いはあるでしょうが…)。スカイスパのサ室では熱波からしっかり守り10分間のサウナを楽しませてくれます。

2セット目にはアウフグースに参加。寝不足もありととのって爆睡してしまいましたが、アウフグース自体はバッチリ完走。しっかり熱波から頭・頭髪・耳元を守ってくれました。

デメリットをあえて挙げるとするとそれはサウナ後です。タオル地だからかやはりある程度の汗を吸い取ってしまいます。清潔を保つためにそれなりの工夫は必要かもしれません。

今回は備え付けのアロマスプレーを裏地を含めた全体に噴霧して乾燥させました。乾燥までそれなりに時間を要します。

メリノウールサウナハット

爆睡後…今度はメリノウールサウナハットでサ活を楽しみます。偶然にもプレミアムアウフグースに参戦することができたので(後述)メリノウールの実力を計るには最高の機会。

触り心地は上記でも述べましたが滑らかさとハードさを兼ね備えた感覚。そして被り心地ですがとても軽いです。逆に言えば守られている感は薄いと感じてしまうかもしれません。

頭部と横耳までしっかりカバー。カバー領域はタオル地サウナハットを上回ります。この軽さと実用性を兼ね備えたデザインにまずは関心します。

しかし横耳あたりは若干の隙間があるので、タオルパフォーマンスで扇がれる熱波が耳元に少しだけ侵入してきました。スカイスパのアウフグースの熱波に対してはタオル地サウナハットの方が防御力が高いかもしれません。

ただメリノウール自体の特性として耐熱性の高さ…これは無視できません。確かにタオル地以上に熱くなりませんでした。耐熱性の高さは間違いなく上でしょう。

さらに撥水性が高く保湿性と速乾性に優れるという万能っぷりなので「サウナハットのために生まれたんじゃないか?」と思いたくなるような素材です。連続使用にも長けていると言えます。

そういった特徴から登山家の間でも好まれている素材ですよね。

反面ネックなのが洗い方でしょうかね…同封されていたメモを見てみると、

・必ず手洗いしてください。

・ぬるま湯を洗面器などに張り、ごく少量の中性洗剤(エマール等)を溶かし、静かに押し洗います。

・極端に冷たい水または熱い湯、多すぎる洗剤を使うと縮むことがありますので注意して下さい。

・もみ洗いはなるべくなさらないでください。

・汚れがとれたら、水で押し洗いしながら洗剤をじゅうぶん洗い流してください。

・両手ではさんで水気を絞った後、乾いたタオルでおさえて水気を取ります。

・風通しの良い日陰で、自然乾燥させます(洗って形くずれした時は、乾かす前に手で引っ張って整える)。

同封のメモより抜粋

オシャレ着か!!!!

まぁそんな感じです(笑)

どちらもいいと思います。サウナの入り方で選ぶも良し、デザインや触り心地・被り心地で選ぶも良しでしょう。どちらにも味があると思います。

 

次のページでは鮭山未菜美さんのプレミアムアウフグースとスカイスパのポイントアプリをご紹介します。アウフグースではちょっと変な性癖に目覚めそうでしたww

次のページへ >

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

溝口将太(みぞしょー)

『モビリティで人は幸せになれる』と信じている男が道路を60万キロ以上走り、サウナの素晴らしさに目覚める。 「移動とサウナを軸にしたブログを運営してみたい」という動機で当ブログを開設。 愛車BRZのカスタムやドライブ、鉄道乗車記、サ活など実際の費用を掲載した雑記ブログを展開。 お小遣い稼ぎのため、愛車GROMで工夫しながらフードデリバリーも稼働中。最近は効率的でコスパに優れた「パーク&ライド」を見つけることに情熱を注ぐ。

-サウナグッズ
-, , , ,