クルマの紹介

【クルマ紹介】新型BRZは決して1.5世代ではない 価格・グレード構成も判明

2021年8月8日

いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。

新型BRZの詳細が続々判明し、2021年7月29日に新型BRZ(日本仕様)が正式に発表・発売となりました。公式サイトの力の入れ具合から見ても新型BRZに対する想い、本気度が伝わります。

今回は新型『BRZ』。ブログを分けてお届けしたいと思います。みなさんすでにご存じの内容ばかりかもしれませんが、お暇な時にお付き合いください。実車も見てきました。

スバル公式動画も集めておいたので一気見にどうぞ。

賛否両論あるとは思いますが、初代からの一番わかりやすい進化は排気量が400㏄拡大され2.4L化された点でしょう。

グレードは2構成 それぞれMT/ATを設定 価格は税込308万円から

出典:スバル

新型BRZのグレード構成は非常にシンプルです。「R」と「S」以上!(笑)

…それぞれにMT/ATの選択肢が用意されており、それぞれ6速の設定。初代同様MTの方が価格は安くなっています。

スタンダードな「R」とハイグレードな「S」

Rグレードは6MTが308万円・6ATが324万5000円でいずれも税込みです。

驚いたのがRでも左右独立タイプのフルオートエアコン、LEDヘッドランプ、本革巻きステアリングホイールなど、初代のRグレードとは一味違う点ですね(価格も上がっていますが…)。

Sグレードは6MTが326万7000円・6ATが343万2000円でいずれも税込みです。売れ筋の本命は「S/6MT」でしょうか。

Rと比較すると18インチのホイールとパフォーマンスタイヤ(パイロットスポーツ4)、シートヒーター、メーターバイザーにブランノーブ表皮巻など充実装備が際立ちます。

新型BRZの価格帯は308万~343万2000円ということになります。S/6MTで乗り出し価格は400万円前後といったところでしょうか。オプション・アクセサリー次第で化けそうですが…(笑)

スバルの気合を感じられる公式YouTubeチャンネル「SUBARU On-Tube」

最初に日本で公開された公式動画です。

2021年4月5日に公開された以下の動画。BRZの開発思想や「中島飛行機」という言葉にグッときたファンも多かったのではないでしょうか。スバルの目指す「安心と愉しさ」が伝わると思います。

出典:YouTube SUBARU On-Tube

2021年7月29日に公開された公式動画

2021年7月29日に一斉に公開された動画。ここまで気合が入ったコンテンツは久しぶりに感じます。ぜひ全ての動画に目を通してみてください。私が感じた感想は「まだまだエンジンだって十分主役だ!」でした。

特に更なる低重心を追及・実現させた「超低重心パッケージ&プラットフォーム」はグッとくるものがありました。

「スポーツカーはカッコよくないとダメだ。王道でいこう」「トヨタさんと合宿をした」っていいですね。共同開発の裏話もいつか特集みたいなものが組まれると面白いかもしれませんね。空力の解説なども素晴らしいです。インテリアのこだわりも必見です。

「なぜ400㏄拡大されたのか」「なぜターボでなくNAなのか」が明確に語られています。動画の内容が本当ならばNAエンジンとしてはトータルで最高クラスかもしれません。ミッションは従来タイプのブラッシュアップ版だと思われます。

一番開発のご苦労を感じられる動画です。クルマ云々よりも「諦めない姿勢」を学んだ気がします。アルミルーフの採用は本当にお見事だと思います。

スポーツカーにもユーティリティ性能を。これは旦那さんの強い味方になるかも?(笑)。会社規模としては決して大きくないスバル。だからこそSUVで培ったユーティリティ性能がスポーツカーにも活かせるような社風が生まれているようです。

ATにはアイサイトを搭載。私の知る限り運転支援システム(引いては自動運転技術)のパンドラの箱を開けたのはスバルだったはずですが、世界最高峰の運転支援システムでより安心安全なスポーツカーの提案も実現させていますね。

各映像の出典:YouTube SUBARU On-Tube

「プラットフォームがキャリーオーバーじゃあ1.5世代だな」とか思っててごめんなさい。

早くも純正アクセサリーの紹介も

出典:YouTube SUBARU On-Tube

登場する新型BRZは「Genuine Style」「STI PERFORMANCE」の2台。Genuineは”純正”を意味します。

話題の「スワンネックスポイラー」「パフォーマンスマフラー」もバッチリ純正アクセサリーへ。早い段階からSTIがBRZの商品企画に参加していたのでしょうね。

純正アクセサリーの詳細はコチラ

STIスポーツパーツもラインナップに

『S209』『WRX S4 STI Sport#』で初めて新設定され、『レヴォーグ』にも拡大された「フレキシブルドロースティフナーリヤ」。動画では見受けられなかったので発売のタイミングでは見送りかな…と思っていたら、ちゃっかりラインナップに加わっていました(笑)

STIパーツについてはコチラ

スワンネックスポイラーの「STI ドライカーボンリヤスポイラー」は40万超えですか…これらを全て揃えれば『BRZ STI』も実現可能?

 

次のページでは新型BRZの実車を見たのでそのレビューをお届けします。

次のページへ >

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

溝口将太(みぞしょー)

『モビリティで人は幸せになれる』と信じている男が道路を60万キロ以上走り、サウナの素晴らしさに目覚める。 「移動とサウナを軸にしたブログを運営してみたい」という動機で当ブログを開設。 愛車BRZのカスタムやドライブ、鉄道乗車記、サ活など実際の費用を掲載した雑記ブログを展開。 お小遣い稼ぎのため、愛車GROMで工夫しながらフードデリバリーも稼働中。最近は効率的でコスパに優れた「パーク&ライド」を見つけることに情熱を注ぐ。

-クルマの紹介
-, , ,