試乗記

【試乗記】新型BRZに短時間試乗 誰もが愉しめるピュアスポーツカーは正常進化へ

2021年8月29日

いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。

ほんの僅かな時間ですが、新型BRZの試乗をしてきました。少し前に先代86(6AT)で遊んできたのでなんとなく比較もできると思い試乗したのですが、感じたのは「素直な正常進化」であることと、熟成された最終の先代86(とBRZ)も悪くないということでした。

今回はお邪魔したのは『東京スバル恵比寿店』さんです。

新型BRZのスペック(試乗車)

最初にスペックなどを記載しておきます。

車両概要

車両概要
車名 BRZ
グレード名 S
エンジン 2.4L 水平対向4気筒 NA
駆動方式 RWD(後輪駆動)
トランスミッション 6MT
車両価格(税込) 3,267,000円

車両寸法

車両寸法
全長×全幅×全高(mm) 4265×1775×1310
室内長×室内幅×室内高(mm) 1625×1480×1060
ホイールベース(mm) 2575
トレッド[前/後](mm) 1520/1550
最低地上高(mm) 130
車両重量(kg 1270
乗車定員(名) 4
車両総重量(kg 1490
タイヤ銘柄・サイズ ミシュラン「パイロットスポーツ4」 215/40R18 85Y

エンジン性能

エンジン
型式・種類 FA24
水平対向4気筒
2.4L DOHC 16バルブ デュアルAVCS
内径×行程(mm) 94.0×86.0
総排気量(cc) 2387
圧縮比 12.5
最高出力[ネット][ kW(PS)/rpm] 173(235)/7000
最大トルク[ネット][ N・m(kgf・m)/rpm] 250(25.5)/3700
燃料供給装置 筒内直接+ポート燃料噴射装置<D-4S>
燃料タンク容量(L) 50
燃料種類 無鉛プレミアムガソリン(ハイオク)

トランスミッション

トランスミッション
変速機形式 6MT(前進6速・後退1速)
変速比 変速比幅は4.727
1速3.626/2速2.188/3速1.541/4速1.213/5速1.000/6速0.767
変速比(後退) 3.437
減速比 4.100

燃費性能

燃費(WLTCモード)
燃費(WLTCモード) 11.9km/L
 市街地モード(WLTC-L) 8.0km/L
 郊外モード(WLTC-M) 12.8km/L
 高速道路モード(WLTC-H) 14.2km/L

先代比でボディサイズはほぼ同サイズ 注目カラーはイグニッションレッドか

筆者撮影

新型BRZのボディサイズは全長4265×全幅1775×全高1310㎜。先代比で全長+25㎜・全幅±0㎜・全高-10㎜とほぼ同サイズをキープ。

フロントバンパーダクトやフロントエアアウトレットの採用を始めて知った時は「全幅は大きくなるだろうなぁ」と思っていましたが、まさか同サイズをキープとは…恐れ入りました。

斜め後方からの視点が一番好きなのですが、ボディの膨らみ・造形が本当に大胆だなと思いました。スバルが掲げるデザインテーマに「bolder」という言葉がありますが、「大胆に」という意味を持つのも納得です。

筆者撮影/出典:スバル

フロントバンパーダクトの側面にはサメの肌を参考に開発された「空力テクスチャー」を採用。ただし、ディーラーオプションのLEDアクセサリーライナーを選択してしまうと別パーツになってしまうようなので要注意です。

筆者撮影

スバルと言えば「WRブルー(WRブルー・パール)」を思い浮かべると思いますが、この「イグニッションレッド(税込55,000円高)」も素敵な色です。

「目の覚める鮮烈なインパクトとアグレッシブさを表現した特別色、イグニッションレッド。発光するような鮮やかさを際立たせるため、ベースのレッド着色層の上に高彩度レッド・ブライトネス層を塗装し、さらに透明なトップコートを上塗りした3コート塗装を採用。圧倒的な高彩度とSUBARUならではの高い品質を高次元で両立する新たなレッドカラーを実現しています」

引用:BRZカタログ

税込55,000円高の有料カラーですが、その理由は3コート塗装を採用したことにより手間やコストを掛けているからですね。

 

次のページでは試乗レポートをお届けします。短時間試乗なので大したことは語れませんが参考になれば幸いです。

次のページへ >

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

溝口将太(みぞしょー)

『モビリティで人は幸せになれる』と信じている男が道路を60万キロ以上走り、サウナの素晴らしさに目覚める。 「移動とサウナを軸にしたブログを運営してみたい」という動機で当ブログを開設。 愛車BRZのカスタムやドライブ、鉄道乗車記、サ活など実際の費用を掲載した雑記ブログを展開。 お小遣い稼ぎのため、愛車GROMで工夫しながらフードデリバリーも稼働中。最近は効率的でコスパに優れた「パーク&ライド」を見つけることに情熱を注ぐ。

-試乗記
-, , ,