サウナ & 温泉

【東京・浅草】ドーミーインのサンサンサウナプラン 浅草・凌雲の湯で天然温泉とサウナを満喫

2021年11月10日

いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。

『サンサンサウナプランAutumn』というドーミーインのイベントプランを利用しました。宿泊代…もといサ活費用が1室3,700円(税込・別途入湯税が1人150円発生)で楽しめる”ドミニスト”が大好きなサウナー向け宿泊プランです。

今回は『天然温泉 凌雲の湯 御宿 野乃 浅草』さん(以下:凌雲の湯)へお邪魔しました。株式会社共立メンテナンスが運営するドーミーイン・御宿野乃ホテルズグループの1つです。

サンサンサウナプランAutumnで超お得にサウナ宿泊!

最初に私が利用した宿泊プランをご紹介します。

お得なサンサンサウナプランの宿泊料金は1室2名で利用可能

出典:Facebook DOMINISTYLEサウナ部

2021年3月に『サンサンサウナプラン』が販売され、前回宿泊させてもらったのが『サンサンサウナプラン1000』。そして今回が『サンサンサウナプランAutumn』ということで秋のサウナプランでしょうか。

1名でも2名でも1室3,700円というプラン。ご夫婦やカップルでサウナを楽しむいい機会だと思います。部屋はお任せで対象宿泊日は2021年10月24日・31日・11月7日・14日それぞれの日曜日。

まだ11月14日(日)が対象日として残っています。

ポイント

宿泊料金は入湯税150円と合わせて3,850円/2名宿泊なら4,000円

お子様が添い寝の場合は12歳まで無料/13歳以上は2,000円加算

残りの対象宿泊日は11月14日(日)

詳細・予約等はFacebookページへ

今回のサンサンサウナプランはサウナマットをプレゼント!

利用特典として『ドーミーいんこサウナマット(非売品)』がプレゼントされます。「サウナ大好き”DOMINISTYLEサウナ部事務局”がサ活中の気分が上がるサウナマットを制作しました」とのこと。

ドーミーいんこサウナマット(非売品) 筆者撮影

こちらが特典のサウナマット。同形状・同質のサウナマットは他でも販売されているのであくまで「ドーミーインオリジナルロゴ入りサウナマット」ということでしょう。でも特典なのでプレゼントとしては嬉しいですね。

天然温泉 凌雲の湯 御宿 野乃 浅草のご紹介

一瞬ドーミーインであるかどうかを疑ってしまった佇まい 筆者撮影

宿泊したのは「ドーミーインの和風プレミアムホテル」をコンセプトとした「野乃」。2021年11月現在、全国に7展開されている内の1つが『天然温泉 凌雲の湯 御宿 野乃 浅草』です。

観光客で賑わう花やしき通りに面しながら落ち着きや安らぎを感じさせるような佇まい。一瞬ドーミーインを予約したことを忘れてしまうほどでした。

御宿 野乃 浅草のフロア紹介

1階 フロント・レストラン「旅籠」

出典:御宿 野乃 浅草

敷地は前回宿泊したドーミーイン池袋の方が大きいと思われますが、館内は「和」を大切にしているためかすぐに靴を脱ぎ下足処へしまいます。そうです。凌雲の湯で過ごす際は土足厳禁となります。

筆者撮影

館内ほぼ全域に畳が敷かれています。個人的には安らぎをより実感できて非常に好印象でした。何よりとても清潔で常に清掃を心がけているのが伝わります。

筆者撮影

ホテル内で朝食を希望の方は1階のレストラン「旅籠(はたご)」で。料金は大人2,000円/子ども1,000円(税込)です。後述しますが「夜鳴きそば」もこちらでいただきます。

食事についてはコチラ

その他の設備 外貨両替機も設置

出典:御宿 野乃 浅草

その他の設備として、ランドリーコーナ(2階に男女共用5台と女性専用3台、地下1階に女性大浴場内2台)、喫煙ブース(1階・7階)、自販機コーナー(地下1階・1階・7階・10階)に設置されています。1階には電子レンジや外貨両替機も設置されていました。

客室の紹介

それでは客室のご紹介です。私が案内されたのは11階でした。

1人で過ごすには快適な空間 筆者撮影

案内されたのは「シングルルーム」。1人では必要十分な空間で、2人ではかなり手狭に感じるかもしれない…といった広さです。

作業空間は余計なものがなくとても快適 筆者撮影

すぐに作業場を設置してみましたが快適性は抜群で実際に作業が捗りました。もちろんコンセント・Wi-Fiは完備です。

ベッド横にコンセントとUSB充電がある 筆者撮影

ベッドのすぐ横にコンセントが設置されているのもよく考えられていると思います。テレビでは大浴場の混雑具合の目安がチェックできるのでサウナーにとっては有益なシステムです。

筆者撮影

館内着はドーミーイン池袋とはちょっと違うもの。でも着心地はとてもよくゆったりサイズで重さを感じさせません。タオル類はフェイスタオルとバスタオルがセットで置かれています。宿泊中、フロントに申し出れば新品が受け取れます。

筆者撮影

冷蔵庫を開けると水とフルーツが。嬉しいサービスですね。部屋のキーはカードキータイプです。

以下に客室設備と貸出用品を掲載しておきます。

出典:御宿 野乃 浅草

ヘアアイロンがあると女性には嬉しいかもしれません。

部屋は指定できずお任せ

タオル類はフロントに申し出れば新品を受け取れる

カードキーは大浴場の出入口でも使用するので部屋を出る時は持ち歩きが基本

御宿 野乃 浅草の公式HPはコチラ

観光地としても魅了的な浅草 花やしきやホッピー通り、浅草寺もすぐそこ

「浅草」と言えば全国や海外からも観光客が訪れる人気スポットですが、凌雲の湯は観光拠点としても最適です。

浅草寺 浅草駅からは浅草寺を通るのがオススメ

東武線・東京メトロ・都営地下鉄の浅草駅を利用する方は「浅草寺」を参拝しながら凌雲の湯へ向かうといいでしょう。観光の気分を盛り上げてくれます。

  • 本堂

筆者撮影

雷門をくぐり仲見世通り・宝蔵門を散策、本堂で参拝。実際に私は浅草駅から浅草寺を巡って凌雲の湯まで歩きました。

浅草寺公式サイトはコチラ

浅草花やしき 凌雲の湯からは徒歩数秒

筆者撮影

「浅草花やしき」は凌雲の湯から徒歩数秒というレベル。花やしきは日本で最初に開園した歴史ある遊園地です。限られた敷地内にはアトラクション・お化け屋敷、ショップ・レストランやイベントなども行っています。

お子様と一緒に楽しめる遊園地ではないでしょうか。

入園料は大人(中学生以上)1,000円/子ども500円で、アトラクションで遊ぶには別途乗り物券の購入が必要です。乗り物券は1枚100円/回数券11枚綴り1,000円/フリーパス2,500円(大人)です。

花やしき公式サイトはコチラ

ホッピー通り はしご酒が捗る人情溢れる屋台通り サウナの後に立ち寄るのもOK

ホッピー通りにて 「はしご酒」が捗る立地 筆者撮影

こちらは大人が愉しむ空間(?)でしょうか。凌雲の湯から徒歩1分ほどの「ホッピー通り」は観光名所であると同時に昼からお酒が飲めるスポットとしても人気のようです。

私は最初のサ活後に立ち寄りましたが、周囲を見渡すと仲間やカップルで訪れている観光客や地元で集まって飲んでいる方々、1人で気軽に楽しんでいる方などそれぞれでした。

味が染み込んだもつ煮とやきとりは絶品 筆者撮影

このまま活気が戻り続くことを祈りながら、お酒は飲めないのでもつ煮込みとやきとりを。めっちゃ美味しかったですね。さらにもずく酢・肉じゃがなども注文。サ飯にもなると思います。

浅草寺や花やしきなど有名スポットがすぐ近く

サ活後はホッピー通りで食事&はしご酒がオススメ

ただしその後にサウナに入るなら深酒には要注意

 

次のページではいよいよ大浴場に。天然温泉とサウナを堪能します。

次のページへ >

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

溝口将太(みぞしょー)

『モビリティで人は幸せになれる』と信じている男が道路を60万キロ以上走り、サウナの素晴らしさに目覚める。 「移動とサウナを軸にしたブログを運営してみたい」という動機で当ブログを開設。 愛車BRZのカスタムやドライブ、鉄道乗車記、サ活など実際の費用を掲載した雑記ブログを展開。 お小遣い稼ぎのため、愛車GROMで工夫しながらフードデリバリーも稼働中。最近は効率的でコスパに優れた「パーク&ライド」を見つけることに情熱を注ぐ。

-サウナ & 温泉
-, ,