いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。
緊急事態宣言が解除され、東京の街中は徐々に人が戻ってきている印象ですがそれでもかつての賑わいとは程遠い印象です。
5月末の金曜日は一時だけ首都高などで混雑が発生していましたが、20時以降はそれほど大きな渋滞もなく、新宿近辺を走行した時はやはり月末の金曜日とは思えないほど空いていました。さらに驚きなのが中央道の集中工事(高井戸IC~八王子IC間)が前倒しで終了していたのです。私の勝手な予想ですが、自粛により交通量が極めて少なくなり、工事が予想以上に捗ったのではないかと見ています。
さて、今回のブログは以前にアップしました以下のブログの追記のような内容なのですが…。
ついでに読む
少々前の情報になりますが、2020年5月8日に国土交通省は、2020年5月13日までとして許可していたタクシーデリバリー(有償貨物運送の特例)を同年9月30日(水)までの延長を認めました。これに伴い、東京では日本交通が担っていたデリバリー対象店舗が追加されたことを発表しました。
さらにCREW Proにおいてもデリバリーサービスを(おそらくは試験的に)開始したことがわかりました。
そしてさらに今後のタクシーの在り方も変えてしまうような内容も…以下にまとめてみましたのでぜひご覧ください。
日本交通のデリバリーに2店舗が追加
以下は「有償貨物運送の特例」が決定され、日本交通から発表された内容です。
現在、国土交通省の特例措置により実施している都内タクシーによるデリバリーサービスは、2020年9月30日(水)まで延長することとなりました。
タクシーによるデリバリーサービスは、新型コロナウイルス感染拡大防止による自粛要請等に伴い、飲食店等において飲料・食料等の配送等に係るニーズが増加している状況を踏まえて、2020年4月21日に国土交通省からタクシー事業者による有償貨物運送を特例的に認めたことにより実施されているものです。日本交通では翌4月22日に都内第1号として許可され、4月25日より順次サービスを拡大してまいりましたが、緊急事態宣言期間の特例措置であることから、2020年5月13日までとして許可されたものでした。今般、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の期間が延長されたこと等を踏まえ、この特例による許可の期間ついても本年9月30 日(水)まで延長されることが、国土交通省において5月8日に決定されました。
引き続きタクシーという個別輸送機関としての社会インフラを有効活用し、社会に貢献してまいります。
なお、社会・経済情勢等を踏まえ、さらに再延長となる可能性もございます。
引用元:日本交通プレスリリース
「有償貨物運送」によるタクシーデリバリーが延期されましたが、これを機にさらに2店舗追加されています。
懐石 辻留
「つじとめ」と読みます。東京では「赤坂店」とありますが、いわゆる繁華街エリアの赤坂ではなく、国道246号線を挟んで反対側、比較的閑静なエリアの元赤坂にお店が構えられています。都会でありながら懐石料理に相応しい環境で会食を楽しめるのではないでしょうか。京都にも「京都店」としてお店があるのですが、こちらは自宅あるいは指定の場所で調理を行う「出張料理」のみの受付だそうです。
配送サービスの概要
配送料金・対象エリアについては以下の通りになります。
対象エリア
東京23区・武蔵野市・三鷹市
※場合により対応不可の可能性あり
配送料金
メーター運賃のみ
※高速道路を利用の場合は、別途高速代が加算
※予約迎車料金は発生しない
店舗の情報
テイクアウト専用メニュー
基本的には3日前予約となります。メニューによりお届け先が対応不可の可能性も生じます。
週ごとあるいは日ごとにメニュー内容が異なるそうです。詳細はお店へご確認ください。見てみますと京都の各和菓子店とコラボレーションを実施しているようです。
営業時間
デリバリー対応は13時~17時(メニューにより異なる)
店舗は12:00~14:00/17:00~21:00
要予約/日曜定休
店舗所在地
住所:〒107-0051 東京都港区元赤坂1-5-8 虎屋第2ビル B1
電話番号:03-3403-3984
最寄り駅:東京メトロ 赤坂見附駅 B出口より徒歩5分(赤坂見附を四谷方向に向かってすぐ左のシェルを左に入ってすぐ)
店舗詳細:http://www.tsujitome.com/
肉匠 堀越
続いてはこちら。ホームページを開くと「うんまい肉料理、食べさせます。」と。

こちらからメニューの一部や予約フォームへ進むことができます。お店は隠れ家的な雰囲気を醸し出しています
私の知人にも肉大好き人間が多くおりますが、ぜひともお邪魔してみたいお店です。ホームページの雰囲気、店舗の場所の雰囲気から「隠れ家」的な要素も含んでいるような気がします。

こちらからメニューの一部や予約フォームへ進むことができます。「インタビューを拒否されたレストランの特別コース」というのが気になる…
特別な日に特別な相手といかがでしょうか。
配送サービスの概要
配送料金・対象エリアについては以下の通りになります。
対象エリア
東京23区・武蔵野市・三鷹市
配送料金
予約迎車料金+メーター運賃
※高速道路を利用の場合は、別途高速代が加算
※予約迎車料金=予約料金420円+迎車料金420円=840円
店舗の情報
テイクアウトメニューなど
詳細はお店へご確認ください。こちらでテイクアウトメニュー・タクシーデリバリーメニューの確認ができます。なお、下記画像はタクシーデリバリーメニューです。
予約サイト「OMAKASE」

こちらでログイン・新規登録ページへ進めます
数々の名店の予約がこちらのサイトで行えるそうです。
営業時間
[月~金] 11:30~15:00 / 17:00~翌00:00(L.O)
[土・日・祝] 11:30~15:00 / 17:00~翌00:00(L.O)
年中無休
店舗所在地
住所:〒107-0062 東京都港区南青山7-11-4 HT南青山ビル2F
電話番号:03-5464-2929
最寄り駅①:東京メトロ日比谷線 広尾駅 4番出口より徒歩約10分
最寄り駅②:表参道駅(東京メトロ半蔵門線・千代田線)A5出口より徒歩約15分
店舗詳細:http://nikushou-horikoshi.com/
CREW Proでもデリバリー開始?
私はCREW Proに参加したことはないのですが、現在も一部のパートナーを対象に試験的に実施されているサービスがCREW Proです。CREW Proについては以下のブログをご覧ください。
CREWドライブは残念ながら東京エリアでのサービスを休止中(2020年6月1日現在)ですが、CREW Proはサービス稼働中ということです。実質、限定的ながらCREWパートナーが所有・使用している自家用車でのデリバリーを実現させたということになります。個人的には周知さえ徹底できればインパクトは大きくなるだろうと感じています。
CREWもデリバリー配達をCREW Proとしてやり始めましたね。ちょっと遅いなぁと思いましたがこういう姿勢は好感が持てます。雇用契約を結ぶので法律上なんら問題はありません。#CREW
— 溝口将太 (@mizoimp) May 21, 2020
気になる法律上の面ですが、こちらも問題はないと考えています。自社内で運ばれる「人」や「物」が「食事(食品)」となっているに過ぎません。当然、該当パートナーは雇用主である該当店舗(会社)と短期間の雇用契約を結ぶことになります。
ただ、運営に何度も申し上げていることですが、パートナー・ユーザーを置き去りにしてほしくはないですね。進捗状況を適宜発信すること。でないと普段使ってくれていた人たちはCREWを忘れてしまうでしょう。
上記でも述べましたが、緊急事態宣言が解除された後も残念ながら東京エリアでのCREWドライブは休止中です。早急な復活を望みたいと思います。
タクシーは便利屋へ?
「有償貨物運送の特例」を2020年9月30日(水)まで延長されたことはお伝えした通りですが、実は9月30日以降は正式な解禁が検討されていることがわかりました。
国土交通省は27日の衆院国交委員会で、タクシーによる食品宅配の解禁を検討すると明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、客の減ったタクシー業界の支援と宅配需要への対応を目的に、9月末までの特例として認めており、業界から継続を求める声が上がっていた。タクシーの貨物運送は現在も認められているが、物流業者が少ない過疎地域が対象。過疎地以外でも許可を取れば宅配できるようにする方向で調整する。
引用元:産経新聞
もちろん、地域により必要とされる密度は異なると思いますので、東京においてはどうなるのかはまだ不透明なのですが、デリバリーの他にも「買い物代行」まで請け負うタクシー会社も存在しています。
kmタクシーによる「買い物代行サービス」

こちらからサービス概要を確認できます
それは東京にもありました。大手四社の一角である国際自動車株式会社(kmタクシー)です。
国際自動車株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西川 洋志、以下「国際自動車」)は、新型コロナウイルスの感染拡大により、外出禁止要請が出る中、スーパーに買い物にいけない方、もしくは感染リスクに不安をかかえている方のために、タクシードライバーが買い物を代行するサービスを2020年5月16日(土)に開始いたします。
引用元:国際自動車プレスルーム
以下にサービス概要を簡単にまとめておきますが、詳細は上記画像をクリックし、kmタクシーページでご確認ください。
サービス提供エリア
東京都港区 目黒区 渋谷区 新宿区 世田谷区 品川区(届け先および買い物代行訪問先が該当エリア内の場合で利用可能)
サービス提供時間
9:00~22:00
予約受付
TEL:03-5530-6021(予約受付時間は9:00~21:00)予約は電話でのみ受付
料金
最初の60分3,000円、以降10分毎に500円追加(指定の時間にお伺いした時間から購入した品物のお渡し、精算が完了するまでの時間)
対象の代理購入品
食品及び日用品
買い物代金について
現金のみの扱い。担当ドライバーは買い物代金の立替は行わない
駐車料金について
代理購入先の店舗および利用者の自宅に駐車スペースがない場合は有料駐車場等を使用。駐車料金は別途負担とななる
品物の引き渡しや保障について
代理購入した品物の引き渡しは、買い物終了後すみやかに行えることが前提であり、また購入した品物に対する保証は負いかねる
おそらくグループ会社は含まないkmタクシー本体のみが受け付けるサービス(※)だと思いますが、このような取り組みも非常に大切だと思う反面、「タクシードライバーになにやらせてんだ」という気持ちもあります。タクシーは人を運ぶ「有償旅客運送」と限定的に認められている「有償貨物運送」を担っていますが、今回のこれは「代行業」です。私はタクシーが代行サービスを実施できるのであれば、クルマを所有している一般の方々にも「マッチングアプリ」などを活用して代行サービスを担ってもらえればよいのではないかと思うのです。
電話でのみ受付ということは、高齢者の方を中心、あるいは稼働人員の確保などを優先させていると考えられますが、買い物代行サービスを利用したいと考える若年層ユーザーは存在するでしょう。
2020年6月5日追記
※2週間の実証実験の後に各グループ会社へも対応協力の要請を行なっているそうです。
まとめ
「新しい生活様式」の公表により私たちの働き方、暮らし方、そして移動の仕方も大きく変わることが予想されます。それはつい数ヶ月前までは予想だにしなかったことでしょう。今でも私は「誰もが移動をもっと快適に」をテーマを大切にしているつもりですが、「快適」の定義も少し変わってきている気がします。例えば電車内ではマスクをしていない乗客の周囲は避けれている傾向にあります。敏感に反応をしてしまう方もいます。
「コロナ禍」により高速道路やリニアモーターカーの建設に影響が出るのではないかと言われています。それはある意味では私たちが夢に描いていた移動手段を失ってしまう可能性すらあるということです。「本当に必要なのだろうか」という声も上がってくるのかもしれません。
タクシーによるデリバリーが認められた時は驚きましたが、今後は既存の法律に捉われない革命クラスの改革も求められるかもしれません。そんな時にライドシェアの有用性もまた議論されることを願いたいと思います。