鉄道

大晦日の終夜運転まとめ2021-2022 東京メトロ・都営地下鉄・京成・東武・西武・横浜市営地下鉄・TX

スポンサーリンク

いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。

前回のブログの後半戦になります。今回扱う鉄道会社は東京メトロ・都営地下鉄・京成・東武・西武・横浜市営地下鉄です。東京メトロと京成電鉄で終夜運転を実施します。

東京メトロ線 銀座線の一部区間で終夜運転・終電繰り下げを実施 丸の内線で終電繰り下げを実施

出典:東京メトロ

東京メトロでは銀座線の一部区間で終夜運転・終電繰り下げを実施し、丸ノ内線の一部区間では終電繰り下げのみを行います。

銀座線 浅草ー上野で約15分間隔の終夜運転を実施

銀座線の終夜運転実施区間は浅草ー上野です。

銀座線 終夜運転

【浅草⇒上野】浅草1:02発 渋谷行き以降、浅草⇒上野において約15分間隔で運転

【上野⇒浅草】上野2:09発 浅草行き以降、上野⇒浅草において約15分間隔で運転

銀座線 上野ー渋谷では終電繰り下げを実施

浅草ー上野では終夜運転を実施しますが、上野ー渋谷では終電繰り下げを実施します。

銀座線 終電繰り下げ列車 渋谷方面

【上野⇒渋谷】上野0:10発(浅草0:05発)~  渋谷0:38着

【上野⇒渋谷】上野0:37発(浅草0:32発)~  渋谷1:05着

【上野⇒渋谷】上野1:07発(浅草1:02発)~  渋谷1:35着

銀座線 終電繰り下げ列車 上野・浅草方面

【渋谷⇒上野】渋谷0:41発  ~  上野1:09着(浅草1:14着)

【渋谷⇒上野】渋谷1:11発  ~  上野1:39着(浅草1:44着)

【渋谷⇒上野】渋谷1:41発  ~  上野2:09着(浅草2:14着)

日本・アジア初の地下鉄はダテじゃありませんね。

丸ノ内線 池袋ー銀座で終電繰り下げを実施

丸ノ内線では終夜運転こそありませんが、池袋ー銀座において終電繰り下げを実施します。

丸ノ内線 終電繰り下げ列車 銀座方面

【池袋⇒銀座】茗荷谷0:22発(池袋0:17発)~  銀座0:36着

【池袋⇒銀座】池袋0:45発  ~  銀座1:06着

【池袋⇒銀座】池袋1:00発  ~  銀座1:21着

【池袋⇒銀座】池袋1:15発  ~  銀座1:36着

【池袋⇒銀座】池袋1:47発  ~  銀座2:06着

【池袋⇒銀座】池袋2:17発  ~  銀座2:36着

丸ノ内線 終電繰り下げ列車 池袋方面

【銀座⇒池袋】銀座0:45発  ~  池袋1:06着

【銀座⇒池袋】銀座1:00発  ~  池袋1:21着

【銀座⇒池袋】銀座1:15発  ~  池袋1:36着

【銀座⇒池袋】銀座1:30発  ~  池袋1:51着

【銀座⇒池袋】銀座1:45発  ~  池袋2:04着

【銀座⇒池袋】銀座2:15発  ~  池袋2:34着

東京メトロ線の年末年始の運行に関するお知らせ

その他の路線では終夜運転・終電繰り下げは行われません。なお、2021年12月30日(木)~  2022年1月3日(月)までは東京メトロ全線で「土休日ダイヤ」で運転します。

都営地下鉄線 12月18日に詳細判明

浅草線 5500形 出典:都営地下鉄

2021年12月16日時点では未発表。詳細が判明次第追記します。

2021年12月18日追記

都営地下鉄線は一部の路線で終夜運転・終電繰り下げを実施します。浅草線が終夜運転を、三田線と大江戸線が終電繰り下げをそれぞれ実施します。

浅草線 終夜運転を実施 浅草橋ー押上を30~40分間隔で運転

浅草線では終夜運転を実施しますが、区間はかなり限定的で基本的には浅草橋ー押上の区間となります。

西馬込・淺草橋⇒押上

【西馬込】0:05発  ~【浅草橋】0:36発  ~ 【押上】0:43着

以降は浅草橋⇒押上で30~40分間隔で運転

押上⇒浅草橋・西馬込

【押上】0:54発  ~ 【浅草橋】1:00着

以降は押上⇒浅草橋で30~40分間隔で運転

【押上】4:36発  ~【浅草橋】4:43発  ~ 【西馬込】5:12着を運転

三田線 終電繰り下げを実施 日比谷ー西高島平で概ね2時まで運行

三田線は終電繰り下げを実施し、日比谷ー西高島平で概ね2時まで運行されます。

西高島平・高島平⇒日比谷

【西高島平】0:31発  ~【日比谷】1:11着

【高島平】0:58発  ~【日比谷】1:33着

【西高島平】1:23発  ~【日比谷】2:02着

日比谷⇒新板橋・高島平・西高島平

【日比谷】0:53発  ~【新板橋】0:53着

【日比谷】1:20発  ~【西高島平】1:56着

【日比谷】1:40発  ~【高島平】2:12着

三田線も行動範囲が限定されると思います。一部運行区間が異なるのでご注意ください。

大江戸線 終電繰り下げを実施 概ね2時まで運行

大江戸線は終電繰り下げを実施し、概ね2時まで運行されます。

終電繰り下げ区間は清澄白河ー春日ー新宿西口ー都庁前の内回り・外回りです。

清澄白河⇒都庁前

【新御徒町】0:16発 (清澄白河を0:09発の列車) ~【都庁前】0:38着

【清澄白河】1:15発  ~【都庁前】1:43着

【清澄白河】1:45発  ~【都庁前】2:13着

都庁前⇒清澄白河

【都庁前】0:32発  ~【清澄白河】1:00着

【都庁前】1:05発  ~【清澄白河】1:33着

新宿ー六本木ー大門ー門前仲町の内回り・外回りおよび、光が丘ー練馬ー都庁前の放射部区間は終電繰り下げを行いません。終電繰り下げの実施区間にご注意ください。

浅草線・三田線・大江戸線の臨時列車時刻表

年末年始ダイヤについて

浅草線・三田線・新宿線・大江戸線は2021年12月30日(木)~  2022年1月3日(月)までは「土休日ダイヤ」で運転します。

日暮里・舎人ライナーは2021年12月30日(木)~  2022年1月3日(月)までは「土休日ダイヤ」で運転します。

東京さくらトラム(都電荒川線)は2021年12月29日(水)~  2022年1月3日(月)までは「土休日ダイヤ」で運転します。

都営地下鉄線等の年末年始の運行について

京成線 終夜運転を実施 臨時列車「シティライナー」の運転も

出典:京成電鉄

京成線では終夜運転を実施し、臨時列車「シティライナー」の運転も実施されます。合わせて見てみましょう。2022年1月1日(土)~  2022年1月3日(月)は京成成田・柴又の各駅発着の列車を増発します。

終夜運転実施区間 出典:京成電鉄

普通列車(各駅停車)の終夜運転区間

各駅停車

京成上野ー京成成田 運転本数は上下各9本 約20分~50分間隔で運転

押上ー京成金町 運転本数は上下各10本 約20分~40分間隔で運転

押上ー京成金町は4両編成の折り返し運転として実施されます。何気に押上ー京成金町を直通するのは鉄道ファンにとっては大きなトピックかもしれません。

シティライナー(成田山開運号)を大晦日の夜から元旦の朝にかけて運転

シティライナー

225号【京成上野】22:40発  ~【京成成田】23:34着

途中、日暮里・青砥・京成船橋に停車

226号【京成成田】3:10発  ~【京成上野】4:08着

途中、京成船橋・青砥・日暮里に停車

別途、特急料金が発生します。

京成線は年末年始は臨時ダイヤで運転

なお、2021年12月30日(木)~  2022年1月3日(月)の5日間は「土休日ダイヤ」で運転し、新京成線・北総線・芝山鉄道は終夜運転は行いません。

東武線 全線で終夜運転の実施はなし 大師線は臨時ダイヤで運転

東武特急「リバティ」500系電車

出典:東武鉄道

東武線は本年度における大晦日終夜運転は行わないとしています。

2021年12月30日(木)~  2022年1月3日(月)までは「土休日ダイヤ」で運転し、大師線は2022年1月1日(土・祝)~  2022年1月3日(月・祝)の期間を臨時ダイヤで運転。日中は約8~10分間隔の運転となります。

大師線

西新井ー大師前 西新井10:02発  ~ 16:53発まで51往復運転

該当期間は2022年1月1日(土・祝)~  2022年1月3日(月・祝)

2021年12月30日(木)~  2022年1月3日(月)の期間における特急料金は「土休日特急料金」になります。

東武線の年末年始の列車運行に関るお知らせ

西武線 全線で終夜運転の実施はなし 臨時ダイヤ設定も特になし

西武のフラッグシップ「001系 ラヴュー」

出典:西武鉄道

西武線は本年度における大晦日終夜運転は行わないとしています。

2021年12月30日(木)~  2022年1月3日(月)までは「土休日ダイヤ」で運転し、臨時列車の設定・増発も行わないとしています。

西武線の年末年始ダイヤのご案内について

秩父鉄道も終夜運転を行いません。

横浜市営地下鉄 終夜運転・終電繰り下げなどは実施しない

横浜市営地下鉄 4000形

2022年5月デビュー予定の新型車両 出典:横浜市

横浜市営地下鉄は本年度における大晦日終夜運転は行わないとしています。また、終電繰り下げや臨時ダイヤの運行も実施されません。

2021年12月30日(木)~  2022年1月3日(月)まではブルーライン・グリーンライン共に「土休日ダイヤ」で運行されます。

年末年始期間中における市バス・地下鉄の運行について

個人的には横浜を軸としてブルーラインの終夜運転は行ってもいいのではと思いましたけどね。残念です。

TX(つくばエクスプレス線) 終夜運転・臨時列車の運行は実施しない

TX-3000系 出典:つくばエクスプレス

つくばエクスプレスは大晦日終列車後から元日初列車前にかけての臨時列車(上下線ともに)の運転は実施しません。2021年12月30日(木)~  2022年1月3日(月)までは「土休日ダイヤ」で運行されます。

TXの年末年始等の列車運行について

臨時列車(実質的に終電繰り下げ)の実績があるのでここは残念ですが致し方ないですね…。

まとめ

結び

各社で大晦日~元旦にかけての列車運行対応が割れましたが、特に京成電鉄のAE100形を活用した「シティライナー」の運行はお見事ですね。さすが成田山へのアクセスを担っているだけあります。柴又帝釈天へのダイヤも充実しています。

前回のブログとまとめて総括すると、高尾山へのアクセスを担う京王電鉄も5000系を活用した「京王ライナー」を運行させることで快適な移動を提案しています。

総じてJRは別格として、京成・京王が充実した終夜運転を実施し、東急が超限定的な終夜運転(実質終電の繰り下げ)を行い、東京メトロ銀座線も移動区間は限定的ではありますが、深夜帯の初詣客などの移動環境を整えたといったところでしょうか。

みなさんの大晦日~元旦における移動手段の参考になれば幸いです。

参考出典リンク集

東京メトロ:https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews211215_3.pdf

都営地下鉄:https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/

京成電鉄:https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20211203_125623667370.pdf

東武鉄道:https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20211202164814o0JTiDHgQ2r7TwM6RKW39Q.pdf

西武鉄道:https://www.seiburailway.jp/news/information/20211203_information.pdf

横浜市営地下鉄:https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/bus/oshirase/default20211129.html

つくばエクスプレス:https://www.mir.co.jp/topics/2021/post_101.html

大晦日の終夜運転まとめ2021-2022

モビリティ クリエイトの広告

スポンサーリンク

-鉄道
-

© 2023 モビリティクリエイトのページ Powered by AFFINGER5