新型コロナウイルス

私のワクチン接種後の経過観察

スポンサーリンク

いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。

今回はいつもと違うブログになりますが、新型コロナウイルスに対する2回のワクチン接種を終えたのでそれぞれの経過をみなさんにお伝えしようと思います。

あくまで私自身の経過観察であり人ぞれぞれ副反応は異なると思いますが、参考になれば幸いです。

私は37歳・男・平熱35度8分・基礎疾患無しで摂取したワクチンはモデルナ製です。

1回目のワクチン接種 2021年7月7日(水)

モデルナ製ワクチン 出典:毎日新聞

2021年7月7日に1回目のワクチンを接種しました。認められた副反応は以下になります。

腕が腫れあがり筋肉痛を上回る痛みが2日続く これが「モデルナアーム」か…

接種してもらった時間は13時頃。利き腕とは反対の腕にワクチンは接種されます。

家に戻り、16時くらいから注射をした腕に違和感が出始め、20時頃には軽い倦怠感と腕を少し上げるのも困難なほどに腫れあがり、筋肉痛をさらに酷くしたような痛みが出ていました。

腫れてる部位は石のように硬くちょっと初めての体験でしたね。写真に収めればよかったのですが…これが「モデルナアーム」ですかね。

この腕の痛みが一番辛かったです。翌朝も腕が上がらなくてかなり苦労しました。この副反応はほぼ24時間続きましたね。

腕の痒み・発熱・頭痛は一切ありませんでした。体調も腕の痛み以外は良好で、翌日の7月8日は『デジタルみさきまぐろきっぷ』で遊ぶくらいはできました(笑)

7月9日には腫れもだいぶ収まり腕もほぼ真上まで上がるようになりました。

2回目のワクチン接種 2021年8月11日(水)

2回目は4週間以上空きましたが8月11日に接種。認められた副反応は以下になります。2回目の方が副反応が強く出る…と聞いていたので覚悟はしていましたがかなり辛かったです。

モデルナ製のワクチンは、1回目と2回目の接種には4週間の間隔を設けるとされています。

接種1時間後には倦怠感が…

接種してもらった時間は11時30分頃。1回目と同様に利き腕とは反対の腕にワクチンは接種されます。

接種後に軽く食事をしてお茶を飲んでいると…ちょうど接種してから1時間後ですが、明らかに倦怠感が出始めました。

気の持ちようとも言えるかもしれませんが「こりゃいかん」と思い急いで電車で帰ることに。電車が空いているのが幸いでほぼずっとぐったりしながら電車に揺られました。

接種2時間後くらいに家に戻りましたが、倦怠感が強くなんとかシャワーを軽く浴びてそのまま寝ることにしました。

1回目ほどではないが腕の痛みが発生

19時頃に目が覚めましたが、目が覚めた理由は腕の痛みでした。1回目ほど腫れもなく石のような硬さもありませんが、腕を上げるのはしんどいくらいの痛みがありました。

ただ…熱は36度6分だったので「もしかしたらこれ以上熱は上がらないかな…」と今思えば油断なのですが、ちょっとした期待を込めながら軽く食事をして経過を観察することにしました。

微熱は出ているので念のためアイスノンを枕にして眠ることに。腕の痛みは8月13日現在も若干ですが続いています。

夜中から高熱…接種15時間後が私のピークか

真夜中に目が覚めました。理由は寒さ…真夏なのにとにかく寒いのです。確かにエアコンは点いていますが寒くなるほどにはしていなかったので「まさか…」と思い熱を測ると38度2分。

平熱35度8分の私が38度を超えると動けないくらいしんどいのです…なんとか水分補給と解熱剤を飲み、替えのアイスノンを枕に当てて熱を下げることに集中しました。

その後は15時間以上…8月12日の夜まで37度7分前後をウロウロしながら過ごしていました。解熱剤を約6時間の間隔で飲んで多少の食事をして体力の維持に努めました。

8月13日の朝には35度7分に落ち着きました。今は「ああ終わったかな」と安堵しているところです。これで落ち着くならばワクチン接種からほぼ48時間は動けない状態が続いたということになります。

できれば2回目のワクチン接種は、接種日含めて3日間はお休みを設けたほうがいいと思います。今回の副反応で頭痛はありませんでした。

念のため今日1日も大人しくしているつもりです。以下に備えておくと心強いものを並べておきます。

備えておくと心強いもの

飲料水

水道水でも代替は利きますが、やはり飲料水は欲しいところですね。個人的にはポカリ・麦茶・経口補水液オーエスワンなどをお勧めします。夏場は特に脱水症状にも要注意です。

食料

熱が出ている状態での買い物はしんどいものです。あらかじめ3日分程度の食料を用意しておくといいでしょう。アイス・果物・ゼリーなどもあるといいと思います。

不足してしまった時はUber Eats(紹介コード「eats-08twdy」で1,800円割引)などのデリバリーサービスでしょうか。Uber Eatsはローソンなどのコンビニからの配達も行ってくれています。

アイスノン・冷えピタなどの熱対策品

高確率で熱は38度を超えると思われます。アイスノンは使い回しができるよう2~3つ。なければ冷えピタのストックを十分に確保。風邪で具合が悪くなっているわけではありませんが、熱を下げることでだいぶ楽になります。

解熱剤・頭痛薬

薬に頼りすぎるのもよくないかもしれませんが、とにかく辛い時に服用できるよう十分なストックがあることを確認しましょう。ただし、特に解熱剤は1日に連続的に何回も服用してはよくないと聞きます。

着替え・布団

洗濯も億劫になるでしょう。シーツや着替えのストックはあるといいですね。

トイレットペーパー

無いと悲惨です(笑)

まとめ

結び

人生初体験のことだったので少しの不安はありましたが、周囲から聞いていた話と比較すると幸いにも私は軽い副反応だったのではないかと思っています。39度の熱が出たと聞いていたので…。

そして3回目のワクチン接種が必要との見方もあります。コロナとの戦いがいつまで続くにかわかりませんが、出来る限りの対策は講じて立ち向かっていこうと思います。

とにかくみなさんにお伝えしたいこと、それはスケジュールには余裕を持たせた方がいいということです。

参考出典リンク集

厚生労働省「新型コロナワクチンについて」:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html

厚生労働省「武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて」:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_moderna.html

毎日新聞「3回目接種の必要も」:https://mainichi.jp/articles/20210806/k00/00m/040/186000c

モビリティ クリエイトの広告

スポンサーリンク

-新型コロナウイルス
-, ,

© 2023 モビリティクリエイトのページ Powered by AFFINGER5