ライドシェア

CREWドライブ実績と6月26日実施のヒアリング

スポンサーリンク

いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。

今回は2019年6月18日~6月24日までのCREWドライブの実績を記載したいと思います。もしCREWドライブに興味がある方は参考にしてくださると幸いです。

その前に、6月26日に再度運営とのヒアリングを行いました。私からお伝えできる範囲で記載しておりますのでこちらも合わせてご覧ください。今回はブログ記載中も表情は明るめでした(笑)

パートナーと歩み寄りたい運営の姿勢

最近、私は運営の肩を持っているような発言が目立つと思いますが、決して庇っているとかそういうわけではなく、私が知る限りでの真実を記載しているつもりです。

その中でも、これは根拠を示せるわけではありませんが、運営が現段階では本当にパートナーと交流を深めていきたいという姿勢は感じることができています。

先に記載してしまいますが、本気でパートナーとの交流会も行いたいと言っていましたよ。

行政機関におけるパートナーへの情報共有の提言について

最近、パートナーへはできる限り情報を共有するべきだと伝えていたのですが、ある程度の方針は定めることができたようです。私は直接その報告を受けました。

そもそもこの件に関しては、情報を得ているパートナーもいればまだ状況を把握できていないパートナーも(おそらく)おり、不安を感じていたりあらぬ憶測を生んでしまう恐れもあります。実際にTwitterなどではその傾向が強く反映されており、ここまできたら最新の情報の共有化を図るべきだと提言していました。

その回答ということになります。

現段階では情報の発信・共有におけるリスク面も重視しなければならず、適宜判断するが一度にすべての情報を発信・共有を図るのは現状では難しいそうです。

私は吟味した結果だろうと受け止め、全面的に支持することにしました。

ではなぜ私がこのようなことを記載しているのかですが、決してパートナーを蔑ろしているわけではないと感じることができたからです。

確かに真実となる情報をメール等で配信すると、その後どこに拡散されるかわからないというリスクも存在するのも事実です。無論私はそれを承知の上で最新の情報の共有化を提言していたのですが、それは全てにおいて安心安全が最優先するという現場における道路交通上での考えが根本にあるからです。

私は行政から来庁申請が届いたパートナーに対して、運営がどのようなサポートを行うのか知っています。その上でここでみなさんにお伝えするのは、少なくともこの部分に関しては運営を信じてもOKですということです。

ただ申し訳ありませんが、何をしてくれるのかというのは私の方からここで記載するわけにはいきません。もし気になる方は個別にお問い合わせを行うことをお勧めします。場合によっては直接のヒアリングを行うでしょう。それに応じるか応じないかも自由です。

そしてこの進め方は運営がパートナーに対して寄り添う姿勢を見せ始めているという証にも私には映って見えました。

ちなにみ、私はここ数日でCREWパートナーと思われる複数の方々からDMが届きました。その内容(運営に対する怒りも含まれています)についても、一字一句違うことなく運営側には伝えました。

今後の寄り添う姿勢に期待したいと思います。

パートナーと一丸となるための道のり

さて、今回のヒアリングの本題はパートナーに対して何がしてあげられるか…というものでした。それを一パートナーである私から参考意見を伺いたいというのが運営側の趣旨です。

詳しい内容については割愛をさせていただきますが、CREWにパートナーとして参加してよかったと思ってもらえるような仕組みを構築したいという意思は感じられます。しかし法律を意識せねばならない場面もありますので、すぐに実行できるというわけではありません。どうしても確認が必要になる項目もあるでしょう。

また、このような件に関しても複数のパートナーに対して座談会やヒアリングを行うなど、徐々に自らコンタクトを取り始めています。

『なんだよ。俺には相談なんか来てないぞ』と思われるパートナーもいらっしゃるでしょう。もしそう思われる方がおりましたら、むしろそちらから歩み寄ってあげてください。

運営も人間です。一度に全パートナーに対して全く同じコミュニケーションを展開するというのは不可能です。そんな時、パートナーからのアクションはきっと喜ばれることでしょう。

「俺を頼れ!」という言葉を実は願っているのかもしれませんよ。私にはそう感じました。

余談ですがこれが業務上での場合、私は立ち位置を明確化するという表現をしていたでしょう。頼られる立場を構築するということはコミュニケーション能力の上達にもなりますし、何より最新の情報が得やすくなります。まぁその分情報の扱い方には注意が求められるですけどね…。

それがこのブログにおいて今回はモロに反映されています。私も知っていること、運営に伝えたこと全てを記載することができないという旨をご理解いただけたら幸いです。なんとなく内容を感じ取ってもらえたらなお幸いです。

…とにかく運営に対して改めて伝えたことは、パートナーに頼るのも大事だし、かといってそれが裏目に出てパートナー間に大きな格差が生じるのもいけないと釘は刺しておきました。繰り返しになりますが、運営のパートナーに対する姿勢には期待してあげてほしいと思います。

CREWドライブ実績《2019年6月18日~6月24日》

それではCREWドライブ実績を記載していきたいと思います。何かの参考にしてくださると幸いです。

振込申請額

42,321円(先週は33,412円)

振込申請額とは任意の謝礼・ガソリン代・ライダー利用の高速代などの総合計金額です。

みなさんのお気持ちに感謝です。

総走行距離

468.6㎞

1日の走行距離はCREWドライブを始めた瞬間から車庫に戻るまでとしています。その合計です。

週当たりのガソリン代

7,697円

プライベートで走行した分も含みます。

ドライブ内容一覧①

日程 参加時間 ライド数 謝礼総額(円)
6月18日(火) 21時30分~3時 3 2,600
6月19日(水) 21時~3時 3 4,800
6月20日(木) 20時~3時 6 11,000
6月21日(金) 20時~3時 4 6,500
6月22日(土) 20時25分~3時 2 5,500
6月23日(日) 23時~3時 0 0
6月24日(月) 20時~3時 3 6,000

手数料は一切ドライバーには入りません。

ドライブ内容一覧②

日程 参加時間 走行距離(㎞) ガソリン代(円) 高速代(円)
6月18日(火) 21時30分~3時 41.2 428 0
6月19日(水) 21時~3時 87.3 660 0
6月20日(木) 20時~3時 87.6 948 入力忘れ
6月21日(金) 20時~3時 108.1 957 1,250
6月22日(土) 20時25分~3時 82.1 649 760
6月23日(日) 23時~3時 22 0 0
6月24日(月) 20時~3時 40.3 260 0

ガソリン代は、マッチした地点~お迎え先~お送り先ということになります。

私のクルマの場合、ほとんどのライドでガソリン代は実燃費分には届いていません。

メイン運用エリア

渋谷区・港区・中央区

総括

まさかの高速代の入力忘れを起こしてしまいました。ここは気を付けなければなりません。さらにまさかの1日0ライドという結果も。。。。

CREWはまだしばらくは正念場と言えるような状況が続くのでしょう。これを乗り越えるためにはパートナーからもライダーからも一定の理解を得ることが重要だと思います。そのためには運営も引き続き努力していく姿勢を示ししていくこともまた重要でしょう。

次回のCREWドライブ実績は7月2日(火)ごろに掲載予定です。ご利用ありがとうございました。

モビリティ クリエイトの広告

スポンサーリンク

-ライドシェア
-,

© 2023 モビリティクリエイトのページ Powered by AFFINGER5