ライドシェア

CREW関係者は一丸となって

スポンサーリンク

いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。

今回のタイトル、ご覧の通り前回の『CREWドライバーは一丸となって』をさらに拡大させたものとなります。先ずは私を含めたドライバーが一丸となり、世論に対して良いサービスであることを認識していただくためにライダーと運営にほんの少しのお願いを交えて前回のようなブログを記載しました。

最近はこのようなツイートを行いましたが、今回は私自身に起こったここ3日間の出来事を簡単にご説明しながらCREW関係者は一丸となる必要性を改めて主張したいと思います。



二転三転したCREWアンバサダー認定

2019年5月27日現在、今でもCREWアンバサダーとして認定を受けております。ここまで述べ30名程度の方に私をきっかけとして登録・ご利用いただいているそうです。深く御礼申し上げます。この件に関しましてはアンバサダー任期が終了後に正式に感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

実は私のCREWアンバサダーとしての期間は2019年5月25日(土)27時まででした。

2019年5月25日(土)27時…みなさんは一般的な日時で言えば何月何日何曜日の何時だと思われますか?

2019年5月25日(土)27時=2019年5月26日(日)午前3時ですよね?

私も恥ずかしながら一度だけ勘違いをして運営に伝えてしまったのですが、あるきっかけで2019年5月25日(土)27時=2019年5月26日(日)午前3時であることを再認識しました。これが今回のブログのポイントです。

2019年5月24日(金)の夜、突然CREWアンバサダー任期終了のお知らせが届きました。その時は『ああ、ブログ直さなきゃ嘘になっちまうな』程度に受け止めていました。

しかしふと私のステータスを覗くと、5月24日の夜の時点でアンバサダーではなくなっていることに気が付きました。

『おいおいおいおい…まだアンバサダー期間は終わってないだろう。あと数時間はアンバサダーだろう』と思い運営に問い合わせを行いました。この時点で私もアンバサダー任期が2019年5月25日(土)27時=2019年5月25日(土)午前3時と勘違いをしていました。この点は後に運営に謝罪しております。

システムにおける不具合が原因らしく、改めてアンバサダーステータス表示に訂正をしてくれました。この時は嫌悪感はなく、むしろ素直に認めた上で迅速に対応できたことにむしろ好感触を持っていました。

翌日の5月25日(土)、アンバサダー任期も終了したと思い(まだ勘違いしていました)、ブログ修正のために最後の確認のつもりでステータスを確認したところ、2019年6月1日(土)27時まで延期されていることが表記されていました。延期は過去一度されているので不自然なことではないと考えられます。

私は半ば安易に『今はブログの修正をする必要はないな』と受け止めましたが、正直言って全く信用していませんでした。どーせ勝手に切り替わるだろうと読んでいたのです。

そして予想は的中。約2時間後に再度ステータスを確認するとアンバサダーステータスは通常のステータスに勝手に切り替わっており(つまり任期は終了)しており、私の心の導火線に火を点ける結果となりました。

そしてこの時にようやく、そもそも2019年5月25日(土)27時は2019年5月26日(日)午前3時だということに気付き、各アンバサダーに誤解を与えている事実についても追及することにしました。



運営からの呆れた返信内容

私は運営の態度次第では矛を収めるつもりでした。そもそも5月26日(日)の時点でアンバサダー任期は終了のはずなので、それは受け止めるべきだと考えていたからです。

まずは5月24日から25日時点での問い合わせを行うに至るまでの状況の説明と、そもそも5月25日(土)27時とは5月26日(日)午前3時を示すわけだからこの時点でのアンバサダー任期終了はおかしいのではないかという点を指摘しました。

すると運営側の返信は、


CREWの1日の営業時間終了にならっており、任期が6月1日(土)へと表記が切り替わっているのも間違い。アンバサダー任期は5月25日(土)午前3時までとなっている(一部要約)


というもので、全く答えになっていないことが私の怒りをオーバーヒートさせるまでに至りました。

Twitter上での『運営にキレました』というのはここです。

そして私は、


いい加減過ぎるのではないか?私も失礼ながら一度は勘違いをしましたが、1日の24時以降の2〇時というのは前日からの持越しで使うものだ。


と返信。さらに、


私はブログ記載も認められているから、あなた方の勝手な解釈に振り回されたくはない。


と送り付けていました。



僕はクレーマーになってしまったのか…

それから数時間、返信はありませんでした。先日から述べているとある事案についても全く返信はなく、イライラは最高潮に達しました。

(そもそもこのブログを書いている現時点でも私は運営をだいぶ庇っています。暴露したいことや責任・説明の追及をしたいことは他にもあります。一部は週刊誌に垂れ込みたいレベルでもあることを運営も認識するべきだと思います)

そしてCREW運用開始時間となる直前、もう待てないので以下のように送りつけました。これはほぼ原文ママで記載します。


もう返事を待つのも限界なので、現時点で申し伝えたいことを言います。

先日の件のご回答も頂いておりませんし、今回の件も私が納得できるご回答を頂けるとは思っていません。前にも指摘しましたが、あなた方は『謝罪の先』が全く見えません。謝ることなんて誰でも出来るんですよ。向き合うということは、その先、『次はどうするのか』を求めるわけです。謝って終わりなら世の中に警察も要らないんです。

今回の件で言えば、私に要らぬ誤解を与えましたよね?私のブログの読者に迷惑をかけている可能性があるわけですよ。じゃあ次はどうするのですか?なぜ再発防止を約束してくれないのですか?謝ったらそこで終わりですか?

あなた方はドライバーには一筆書かせますよね?行動でこちらは示しているんですよ。

ちなみに、一般の社会ではこの例で例えれば、私のアンバサダー期限を6月1日(土)27時とやらまで延期することを打診するんですよ。

「間違えてしまいました。これで済ませてもらえませんか?」とあなた方から申し出があるはずなんですよ。それで私がどう応じるかを考える…これが普通。

あなた方のドライバーに対する姿勢は本当に改善してほしい。人のことをバカにし過ぎですよ。


以上のことを、また別ブログで紹介しますが、昨日のさわやかレストランドライブで同行してもらった先輩にグチったら「お前はクレーマーとしての落としどころをよく理解しているよ」と言われてしまいました。

信じてくださるかどうかはわかりませんが、私はそう簡単にクレームを発するような人間ではありません。例えばレストランで自分に提供された料理に髪の毛が入っていたくらいでは黙って避けます。何も言いません。

同席してもらっている女性の料理に入っていたら「取り替えてもらう?」って一言声をかけますが、同席の野郎には「めんどくせーから黙ってどけろ」って言い放って終わりですね(笑)

今回の件も上記のようなクレームのような内容を発した直後でさえも、返信内容・態度次第ではCREWアンバサダーは辞退するつもりでした。全面的に矛を収めるつもりでした。

しかし、結果として私の主張をほぼ100%貫き通し、最後に追加注文をするにまで至りました。



運営はどう謝罪すればよかったのか

イライラも限界を超え、この日は結局CREWドライブを放棄しました。ふと夜中にCREWアプリを見ると上記の返信があることにようやく気が付きました。返信時間は0時過ぎ。結局数時間以上待たされたことになります。

その内容は順番に要約すると、


お返事が滞り失礼いたしました。

アンバサダー任期6月1日(土)27時という表記は一般の通例に習い修正を行うことにしました。

システムの不具合で大変ご迷惑をおかけしてしまったことは事実なので、アンバサダー任期を6月2日(日)午前3時まで延期する事にしました。

大変ご迷惑をおかけしました。再発防止に努めます


というもの。うーん。60点ですね。だからアンバサダー延期を放棄せず受け入れることにしました。

あのね、運営のみなさん。ここは最初に謝罪文をもって来なければいけないの。システムの不具合?そんなのわかってるよ。でも一ユーザーから見たらシステム云々なんて関係ないの。あなた方が誤解を与え迷惑をかけたという事実は変わらないのだから。これだと「システムが悪かったのです」と責任逃れをしているような印象になりかねません。だから私なりにですが、解決へと至る解答例を記載しておきます。


この度は〇〇さんに誤解を与えかつご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ありませんでした。原因を調査しましたところ、システムの不具合が招いたエラーであることがわかりました。今後このような事態を招かぬよう徹底した再発防止に努める次第でございます。

また、アンバサダー期間に関しましては適切に表記するよう改善し、任期については6月1日(日)午前3時までの延期をご提案させていただければと思います。ご検討の上ご返信いただけますと幸いです。

ご報告が滞ってしまい大変申し訳ありませんでした。重ねてお詫び申し上げます。


まぁこんな感じで返信があれば私は全て許していました。本当です。人間も機会もミスやエラーを起こすことはそれなりに理解しているからです。重要なのはその時、その後にどう対応できるかなのです。起こったことは仕方ない。起こってしまったことまで過剰に責めるつもりは一切ありません。

でもまだまだだと感じたので、


延長対応に関しましては素直に感謝しておりますが、表記の内容の変更準備が整いましたら各アンバサダーへは必ず周知するように


と追加注文を付けた上で返信不要である旨を加えて終わりにしました。

以上がこのブログを記載するまでのここ3日間における私の出来事です。



後に残ったものは…

結果的に私の主張をほぼ100%認めさせたことになりますが、勝ち取ったという気持ちは今回は一切ありません。むしろ虚しさでどっと疲れました。久々です…こんな感覚は。

なぜなら、本来は5程度の力で解決できる内容を100以上の力と精神をすり減らしてようやく収めることに至ったからです。

本来なら…もっと違った関係性を築けていたら…と虚しい気持ちだけが残ってしまいました。



CREW関係者は一丸となって

私もまだまだ未熟な人間です。今回のブログを見てくださった方からはむしろ私に対する厳しい意見もあるかもしれません。素直に受け止めようと思います。

しかしこのサービスはまだまだ実績・経験ともに不足しています。急を要する案件は今後も発生するでしょう。事実私の中でも解決できていない案件がまだ滞っているままです。

今回は運営の対応力においてドライバーが抱えている心情を少しでも外から見ているみなさんに伝われば幸いと思いまとめました。そして見られている以上、ライダー・運営・そしてドライバー(パートナー)は一丸となって盛り上げていく必要があるということを改めて主張したいと思います。

モビリティ クリエイトの広告

スポンサーリンク

-ライドシェア
-

© 2023 モビリティクリエイトのページ Powered by AFFINGER5