いつもご覧くださりありがとうございます。溝口将太です。
2019年2月4日の結果報告とライダーグレードプログラムについてをまとめようと思います。
目次
2019年2月4日のCREW実績
参戦日…2019年2月4日(月)
参戦時間…20時30分~27時
乗車回数…3回
謝礼総額…1,400円
ガソリン代…682円
高速代…1260円
評価…星15個
総乗車距離…38.3㎞
総乗車時間…50.3分
総走行距離…108.7㎞
メイン待機エリア…新宿・新橋
なんだか悲しくなりました。ちょっと迷いもしましたが約25㎞(実際は首都高で迂回をしているのでもっと)で謝礼が0円。「俺が提供する移動の価値ってそんなもんなの…?」と。そこは私もタクシー時代にたまにお送りしていた場所ですので大体の金額がわかるのですが、トータル13,000円前後です。おそらくこの方のトータル金額は2,000円程度(マッチング手数料+実費)でしょう。まぁ文句は言えないので構わないのですが、これを見てくださる方が少しでも考えてもられるきっかけになればと思います。
ライダーグレードプログラム
さて、今回はライダーグレードプログラムのお話です。現状のCREWサービス内ではAndroid端末かiOS端末かで仕様の格差が異常なくらい開いています。
例えばライダーグレードプログラム。iOS端末には以下のプログラムが実装されています。
ライダーグレードプログラムとは
CREWはホスピタリティー溢れるドライブコミュニティを目指しています。「グレード」とはCREWコミュニティにおけるホスピタリティーの「ものさし」のようなものです。ホスピタリティーの高いCREWライダー・CREWパートナー(ドライバー)の皆様がより便利にCREWをご利用いただけるようなプログラムになっております。グレードは以下の7段階となり、CREWライダーが過去に受けたCREWパートナーからの評価や利用状況をもとに変動し、それぞれのグレードで優待や制限がございます。ゴールド:
・Coming Soon...シルバー:
・出発地~到着地までの距離に制限なくリクエストできます🎉・手数料が乗車時間1分につき18円お得🎉・混雑時にも優先的にマッチされます🎉(予定)・高評価ドライバーに絞ってリクエストできます🎉(予定)ブロンズ:
・出発地~到着地までの距離に制限なくリクエストできます🎉・手数料が乗車時間1分につき15円お得🎉・混雑時にも優先的にマッチされます🎉(予定)・高評価ドライバーに絞ってリクエストできます🎉(予定)グリーン:
・出発地~到着地までの距離に制限なくリクエストできます🎉・手数料が乗車時間1分につき12円お得🎉ホワイト:
・出発地~到着地が25km以内のドライブしかリクエストできません😥・手数料が乗車時間1分につき10円お得🎉・混雑時にマッチしにくいことがあります😥(予定)イエロー:
・出発地~到着地が15km以内のドライブしかリクエストできません😥・混雑時にマッチしにくいことがあります😥(予定)レッド:
・2週間から最大1年間程度の利用制限がかかります😥※ iOSアプリをご利用のユーザー対象に試験的に実施するプログラムとなりますのでご了承ください。
※ なお、この度のライダーグレードプログラムの導入に伴い、CREWご利用時にいただいております手数料が30円/分(税込)となりますので予めご了承ください。ただし、新規アカウント登録時は皆さまホワイトグレードからスタートとなり、手数料が20円/分(税込)ですので、実質以前(2018年12月10日以前)と変更はございません。
まとめると、
Androidユーザーの手数料はマッチ成立時20円+乗車時間1分×20円・距離の制限無し(運営に確認済み)
iOSユーザーはマッチ成立時20円+1分×〇円(グレードにより異なる)・グレードにより距離の制限有り
ということになります。
iOS端末の新規ユーザーはホワイトからスタートで、1分×20円です。ちょっと見落としがちですが、iOS端末の場合「基準が1分×30円」です。これはイエローグレードに該当します。ここはもっとわかりやすく明記すべきです。各グレードにも「1分×〇円」と表記があってもいいでしょう。よーく見れば理解できるのですが、ちょっと不親切。
レッドはおそらく利用停止です。
ドライバーから見てもAndroidとiOSの差は大きく、例えばAndroid端末運用でiOSユーザーのリクエストが来ても、そのライダーがどのグレードかわかりません。大きなハンデを背負っています。
一番の問題は「どうしたらそのグレードになるのか・なれるのか」がハッキリ明記されていないこと。
最初のホワイトからどのような評価を重ね、何度利用したらグリーンへ昇格するのか、あるいはイエローへ降格するのか。謝礼額は関係あるのか?
仮に謝礼額は関係ないとしましょう。しかし評価基準が明確に表記されていない以上、この手の考察は尾びれが付いてしまうものです。当然私たちドライバーは現場で聞かれることもあります。私もありましたが明確に答えられないのです。
「運営に聞いてください」…これ、正しい応答だと思いますか?50点ですよ。私がライダーなら「ちょっといい加減なんじゃない?」って思います。
最悪なのは「謝礼額が反映される」という根拠のない考察が広まってしまうことです。わかりますか?
一ヶ月のメンテナンス期間を設けた…それは過ぎたことなので仕方がないのですが、ライダーにとって、ドライバーにとっては現状ほぼ何も変わっていないのが私の実感です。反対団体から目を付けられているんでしょう?ならば揚げ足を取られないように備える必要があります。
あなた方が他でサービスを受ける時に特典のお知らせを受けたとしましょう。特典の基準や条件は絶対明記されていますよね?「〇〇円以上のご利用で~」「〇回以上のご利用で~」みたいな。
この件で私はライダーとして運営へ問い合わせをしたところ、「明確な基準をお答えすることが出来ませんが、ご乗車状況やこれまでの評価等を含め、試験的に当社規定の基準で分けさせていただいています」と返答がありました。一番お客様にやってはいけない返答です。「試験的に」というのはあくまでCREWの都合。ライダー(お客様)には関係ありません。内容が変わるならその都度知らせればいい。
曖昧に濁しているだけだと印象最悪になりますよ。ましてや手数料というお金に関すること…ちょっと常識を疑うなぁ。
ちなみに運営へ確認をしたところ、グレード評価に謝礼額は関係ないとしています。本当かなぁ?(笑)