ライドシェア

nori-na Tech Night

スポンサーリンク

いつもご覧くださりありがとうございます。

今回は前回のブログの続きです。実際にライドシェアアプリ、nori-na(ノリーナ)についてお話を伺ったのでそのまとめになります。



株式会社 ZERO TO ONE

nori-naを運営する会社ですが、こちらの方数名とお話をさせて頂きました。その際にはお名刺の交換にも応じてくださり、深く御礼申し上げます。


nori-na

今回初めてのイベントということで、若手の方々が一生懸命段取りを組んでいたことが伝わるいいイベントでした。ダメ出しはいくらでもできますが、おそらくわかっているでしょう。今後の成長に期待したいと思います。

 

私が素敵だなと感じたのは、取締役クラスの方々がしっかり見守っておられたところです。きっと素敵なライドシェアサービスに成長させていくことでしょう。

 

イベント特化型ということで、自然とニーズは長距離でのマッチに偏るそうですが、お話を伺っている限り通勤でのマッチングにも挑戦したいようでした。

実際に茨城県から都心へ向けてnori-naを利用して通勤される方もいらっしゃるそうです。

実はCREWとの違いはここにもあって、これは以前のブログでもお伝えしましたが、そもそもシェアをする背景が異なるという点です。

 

利用する理由は共通している部分もあります。できるだけ安く移動する…とか(笑)

 

帰省やイベントへ向かう際でのマッチング…その利用件数は休日や大型連休に偏ると言えます。

実はこの『イベント特化』、元々はレースイベントからヒントを得たそうです。社名は伏せますが、グループ企業にクルマ・バイク好きならきっと誰もが知るあの企業が名を連ねていました。

私も覚えがありますが、確かにレース会場って公共の交通機関だとアクセスには不便なんですね。でも来訪者は多い。そこで『移動空間をシェアできたら便利(交通費の節約)なのでは?』という発想から生まれたシェアアプリだそうです。

そしてCREWのように20時~27時といった運用時間やエリアも設けていません。むしろ設ける必要がないですね。

 

お話を伺うと、やはり当面の目標は利用者の増加…これはドライバーも同乗者(CREWで言うライダー)も双方共通した目標だそうです。

確かに人を増やすという面ではCREWより壁は高く厚いかもしれません。ドライバーは毎週遠出するとも限らないし同乗者も毎週遠出できるわけでもないでしょう。

ですので休日・大型連休での利用アピールはもちろん、各イベント団体との綿密な連携が今後のキーとなります。イベント団体も来場者が増えることになんらマイナスではないはず。利益面でもマッチできるのでぜひ綿密な連携を図って頂きたいですね。

しかし関連会社を見させてもらうとその方向もちゃっかり意識されているような気がします。サービスがさらに充実化されれば一気に広まりそうですね。

 

一点気になったのは任意保険の扱いでした。CREWでは損害保険ジャパン日本興亜株式会社と提携を結ぶことにより、利用検討者に「万が一、事故が起きた場合はどうなるの?」という疑問に入り口から応えています。

 

画像はCREWホームページにある有事の際のイメージ図です。

 

 

対してnori-naは現状はあくまで個人の任意保険に任せているという状況です。悪い言い方をすれば有事が発生した際は必要以上に間に入らないということです。

これが悪いとは言いませんが、一つの安全保障のようなものが薄れているという印象は拭えません。もっとも、この部分に関してはライドシェア用の保険の提携を検討しているというお言葉を頂きました。ぜひメンバー増加のためにも実現させて頂きたいです。

 

結局私からお伝えさせてもらったのはいつものことでした。現場でのやり取りは人対人…デジタルを活用するのはあくまでアナログであって、それを忘れてはいけないしいい加減な応対をしてもいけない…ということに尽きます。

どこかでドライバーや同乗者に『教育』を求められる場面も出てくるでしょう。

CREWがサービスを停止していることもご存知でした。私からもドライバー(パートナー)をオーバーな言い方ですが敵に回してしまったと伝えました。

今後は改善しないといけない点や質疑応答なども増えるでしょう。その際にしっかり向き合ってほしいとエールを送らせていただいたつもりです。

また、共通の認識としては『ライドシェアというサービスが市民権を得る』というものでした。大きく言えば公共交通機関に対しての挑戦でもあります。そのためには三者の満足度が高いレベルで構築・維持できなければ世間は納得してくれません。

実績は存じ上げていませんが、郊外の交通弱者や交通機関のカバーが薄い地域でも有効活用ができそうです。

できれば『同じライドシェアサービス』として共に成長できる環境が築けたらなと思います。個人的には懸け橋になれればと強く感じました。

nori-naは一生の仲間とも出会える可能性がある素晴らしいマッチングアプリです。



今回の広告

今回もにんにく卵黄を載せておきました。中目黒駅でホームから線路に落ち、残念ながらお亡くなりになられたという悲惨な人身事故がありました。 体調不良だったのでは?と言われています。確かに時として無理も必要な場面はあります。ですが、もし予防ができるなら、そのきっかけになれればと思います。私も体調管理に気を付けます。

モビリティ クリエイトの広告

スポンサーリンク

-ライドシェア
-, ,

© 2023 モビリティクリエイトのページ Powered by AFFINGER5