ライドシェア

CREWドライバー21日目の実績とリアルトークの重要性

スポンサーリンク

いつもご覧いただきありがとうございます。CREWドライバーのみなさんお疲れさまです。

CREWドライバー21日目の実績と、今日はリアルトークの重要性をまとめてみたいと思います。



《CREWドライバー21日目の実績》

何かの参考になれば幸いです。

参戦日…2018年12月27日(木)

参戦時間…20時~27時(23時30分~25時30分は忘年会のため離脱)

乗車回数…2回

謝礼総額…4200円

ガソリン代…785円

高速代…600円

評価…星10個

総乗車距離…56.4キロ

総乗車時間…119.8分

総走行距離…127.5キロ

メイン待機エリア…芝浦・新橋 

今回はダメ元なところもあったのですが、可もなく不可もなくということにしておきます。明日もタクシー難民で溢れると思いますので、最後の追い上げに備えたいですね!



《リアルトークの重要性》

今日はTwitterで交流を持たせてもらっているCREWドライバー仲間たちと初めて顔合わせをさせていただきました。

オフ会兼忘年会でした。

やっぱ直接お話をするっていいですね!元気をもらえました。

…今は本当に便利な世の中で、直接人と会わなくても会話や意思の疎通が成り立ってしまうような仕組みが当たり前のように構築されています。

私はこの手の話をする時、対極にあるであろうアナログの重要性を説いています。

まさに今日集まれたことがアナログになるのですが、デジタルをきっかけとして繋がった仲間が一堂に会するというのは感慨深いものがあります。

同じ目的・同じ悩み・同じ想いを持った仲間たちです。

会話も自然と弾みました。

これってすごく大事なことなのです。変な言い方かもしれませんが、エネルギー(元気)をもらえるんですよ。

自分の知らない世界にも触れることができ、価値観が広がる可能性すら秘めているんです。

だってみんな今まで違う人生を歩んできているわけですから、みんなの情報を集めるととんでもない価値が生まれるのです。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

突然ですが私の好きな言葉の一つです。私は以下のように解釈しています。

自分の経験だけで全てを決めるのではなく、仲間の経験(=仲間の歴史)から学べることもたくさんあるんだよ

今でも覚えていますが、前職の業務中にふと気が付きました。いや、いつの間にか尊敬する先輩たちが教えてくれていたと言うべきでしょう。

理事の時代にはこれを信念の一つとして伝えてきました。新人さんには周りとたくさん話してほしいと最初に伝えてきました。それは今でも間違っていないと信じています。

リアル世界でのコミュニケーション能力ってすっごく大事なんです。

今日はそれを実感しました。何より純粋に楽しかったです。ありがとうございました。

そしてCREW運営の方が今でも本当にこのブログを見ているのなら、これからお話することを検討してください。

仲間が公式の場で集まれる機会くらい作ってください。イベントくらい企画してください。

アンバサダーによる紹介キャンペーンもいいですけど、他にもお金の使い道があるでしょう。

デジタルだけでは人は育ちません。デジタルがメインな今、アナログの良さが光るのです。

モビリティ クリエイトの広告

スポンサーリンク

-ライドシェア
-, ,

© 2023 モビリティクリエイトのページ Powered by AFFINGER5