いつもご覧いただきありがとうございます。CREWドライバーのみなさんお疲れさまです。 CREWドライバー18日目の実績をまとめたいと思います。
《CREWドライバー18日目の実績》
何かの参考になれば幸いです。
参戦日…2018年12月22日(土)
参戦時間…20時~27時(23時~24時30分は離脱)
乗車回数…5回
謝礼総額…4900円
ガソリン代…779円
高速代…790円
評価…星25個
総乗車距離…39.3キロ
総乗車時間…60.8分
総走行距離…87.1キロ
メイン待機エリア…神田⇒麻布
やはり土曜日の謝礼単価は低いですね。
こうして見ると、利用・謝礼に対してはビジネスマンの方々からの理解が高い傾向にあるとわかってきました。皮肉ではなく事実です。
私が交流を持たせてもらっているドライバーから55㎞の移動で首都高代1300円と謝礼300円だったという報告を聞きました。ナメてますよね。
タクシーだと2万円超えです。いや本当に。
『安く帰れてラッキー♪』と思うのは自由ですが、あなたの移動ってその程度の価値なの?って逆に聞きたくなりますね。
何日か前に、「CREWで食べていこうとしているドライバーさんがいて嫌だった」と話してくれたライダーさんがいました。
私は低評価覚悟で「それは決して悪いことではない。私は違う目的がありますが、この新しい仕組みに賭ける人がいてもおかしくない」と反論しました。
なんか私に謝ってきましたけど、その結果が先日の0円ライダーだったわけです(笑)
その方は学生(大学院)だったのですが、遊ぶなら身の丈に合った遊び方をしろとさえ思いましたね。安く帰りたいなら電車で帰れ。電車だってタダじゃないんだから。
じゃあいくらなの?それを直接話すわけにはいかないのですが、少なくともタクシーの深夜料金は㎞/400円程度を移動の価値として設定しているわけです。
高速道路だって路線により異なりますが、あれも㎞/〇円と設定されているんですよ。昔は高速代千円(場合によりプラスα)という超ボーナス期間もありましたが…。
その分利用しました。旅行もしましたしSAだってたくさん利用しました。私なりに当時は応えたつもりです。
とにかく、よーく考えて利用しないと廃れちゃいますからね!
昨日は初めて利用するライダーさんに対しては「ポイントは一度で使い切らないと無くなっちゃいますよ~」なーんて伝えながら効率化を図りました。
それでも決して結果は良いというわけではなく、最後に賭けで自宅方面への超距離に狙いを定めてこのような結果となりました。
…個人的に思うのですが、評価に謝礼額も含めていいのではないかと思ってきました。
かなり際どいことを言ってるのもわかりますが、私たちドライバーは決していい加減な評価はしません。
ですが、いい加減な使われ方はされたくない。応えてくださるライダーさんに肩身の狭い思いはさせたくない…そんな思いが芽生えています。
「お金がメインならドライバーをするな」と発する人も現れるでしょう。
私は聞きたい。
なぜそんなことを発するのですか?何か不都合ですか?稼ごうとする行為は悪いことですか?
と。
こんなこと、起こってほしくないなぁ。